

ゆきにゃん
常識、非常識かはその方の価値観ですが、人生儀礼は基本的に両家の両親に声をかけるの筋です。
一生に一度の事ですし、何より子供の為で第一優先は子供で私たち親の気持ちじゃないですよね?
私は必ず声をかけます。
来る来ないは互いの両親の自由なんで、礼儀はいつも尽くしてます。
お宮参りやお食い初めも声をかけてるならかけてあげた方が良いと思います。
それだけでも一緒にやりはづきさんは常識的な方だと私は思います。
うちの弟夫婦は何一つ両家を呼ばす非常識な奴らです(苦笑)

きりん
うちも呼びました。
やっぱり子どもは自分たちの子ですが、両家にとっても大切な孫なので、孫の晴れ舞台のお祝い事は全部声掛けてますよ!
それこそ来る来ないは強制ではないのでお任せしてます😄
そして、義母のことが苦手な気持ちは分かりますが、私はなるべく嫁いできた身なので、内孫として義実家を立てるようにはしてます。
なので、お宮参り、お食い初め、七五三(前撮り、お参り)も全部両家集まりました😄

4兄妹♥4A
主人の仕事の都合上 、平日にしかできなかったのでどちらの両親も呼んでません。
いつやるかは伝えていましたがみんな仕事があるので私だけでやりました。

あーば
一切声をかけませんでした。
旦那は自分の両親を呼びたいと言いましたが、お宮参りの時のありえない格好といい、着物がレンタルで返す時間が決まってることもあり呼ばない方向にしました。
コメント