※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事ができないから協力して家事ができるけど大変だから手伝って私的に…

家事ができないから協力して

家事ができるけど大変だから手伝って


私的には上の意見ですが旦那は
下の考えだそうです。
私がちゃんと家事できてたら
手伝うよって言われたんですが
できるなら手伝ってもらう必要ありますか?
ましてや亭主関白、やるわけないです。
できないから手伝ってほしいと
思うのはおかしいですか?

コメント

ももくろ

うちの旦那と一緒にしちゃいけないですがうちもそんな感じです。
できたらできたでできるからいいじゃんって感じになります。
理由は関係なく協力してくる気持ちが大事ですよね
うちも亭主関白なのでなかなかやらないですが稀にやると褒めまくってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね😭
    むかつきますよね(笑)
    やってくださるときあるんですね🥺💕
    羨ましい😭

    • 9月6日
すみれ

出来ないから手伝ってほしいと思う
のが普通だと思います!
はじめてのママリ🔰さんと
同意見です。
できるのに 手伝ってもらう必要
ありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    ですよね⁇😭
    共感してくださってありがとうございます😭💕

    • 9月6日
オリ𓅿𓅿𓅿

時間がある方がやったらいいかなぁと思います😊

私は、専業主婦ですが、主人が休みの日は、洗濯物畳んでくれたり、お風呂掃除してくれたりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    良い旦那さんですね😭💕

    • 9月6日
もぐもぐ

できるとしてもできないとしても
そこにこだわってる時点で手伝う気はないと思いますね。。
そもそも家事は手伝うものではないし、旦那様は結婚というものをはき違えていませんか?
少なくとも好きで結婚したのだから、自然にお互い助け合おうという気持ちが生まれないのがおかしいのでは?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですよね…
    結婚した時に家事は私がやるもの
    みたいなのを思ってるんでしょうね…

    • 9月6日
ママリ

私も、前者と後者の違い、追求する必要ある?って思いました。

出来るけど、なのか、出来ないから、なのか、関係なく、旦那が時間あるならやってくれたらいいだけですよね。自分も時間があるならやるし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですよね🥺
    私も旦那にお願いするの
    悪いなと思うので、できないことだけでも
    やってくれたら…と思ってたんですがね😭

    • 9月6日
くろらび

我が家の旦那さんは、今妊娠中なので手伝ってくれる事はたまーにありますが、普段は何もしません!

何もしないけど、私が家事してなくても何も言いません!笑

何もしないから 何もしない!のスタンスらしいです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    それですよそれ!(笑)
    うちの旦那はやりもしないくせに
    文句はめちゃ言ってきます😱

    • 9月6日
くろらび

間違えました!
何もしないから 何も言わない!です!!

ペンペン

どっちでもいいから手伝えや!!ですよね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    ほんまそれです😫

    • 9月6日