
旦那との将来が想像できません。共働きなこともあり、家事育児はお互い…
旦那との将来が想像できません。
共働きなこともあり、家事育児はお互いできる方がやっていて特に不満はありません。
しかし、旦那の思いやりの無さにイライラしてしまうことが多いです。私もよくないのですが、そのイライラを言葉や態度に表してしまい不穏な空気になります。
こんなことがしょっちゅうなので、合わないのかなーと考えてしまったり、大げさかもですが離婚を考えることもあります。
今は育休中でストレスの大半が旦那に向いてしまっているのかもしれません。
何が言いたいのかよく分からないのですが、同じような気持ちの方がいたら心強いです。辛口の意見でも構いませんのでご意見伺いたいです!
- ママリ(1歳2ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

A
どういう思いやりが欲しいんですか?共働きですしほぼ育児は自分がメインですし自分自身も相手に思いやりが持てない時もあるのでそこでイライラして態度に出すなら・・・とは思いますよね。
安定してるからこそそういう感じの態度が出てしまうのかもしれませんが😭

退会ユーザー
めっちゃわかります!
全く同じです。
私もあと何十年この人と時間の無駄なんじゃと思うことよくあります。日々葛藤です😂
私も何度も離婚したいと考えたし言ったこともあります!
でも子供がいて家も建てたので簡単にじゃあ別れようとカップルのようにはいきません。。
疲れ、ストレスももちろんありますし、他の旦那さんを見て羨ましさを感じたりでますます旦那を嫌いになる感じです😂
うちは7年目ですが、人って簡単に変われないんだと痛感してます。もちろんお互いの努力と歩み寄りで多少は変わると思うけど根本は変わらないですね、それは私も同じですが。
育ってきた環境も人格に影響するとすごいおもいます。
私はまだどうやったら受け入れて前向きに考えれるか気持ちの持ち方が見つけられてないです😂
答えじゃなくてすいません。
似たような状態なのかなと思って思わずコメントしちゃいました💦
-
ママリ
同じような気持ちの方がいて心強いです!私も何度も離婚考えて、でも簡単には別れられないですよね...やっぱり人は変わらないですよね(;_;)こんな風に考えちゃう私もなかなか変わらないのかなー...
なんとか現状受け入れ、でもストレス溜めない生活がお互いできますように✨- 9月6日
-
退会ユーザー
冷静に話し合いができれば改善は出来ると思うんですけどね!どこまでお互い歩み寄りと諦めと、、ができるかかなぁとおもいます😂
口で言うのは簡単だけどなかなかうまくいかないですよね、、。母からは相手は自分の思うようには変わらない、それはお互い様だからある程度は諦めて自分の考え方を変えるしかないと言われました😂母曰く、諦めると楽だそうです(笑)- 9月6日
-
ママリ
話し合いがなかなかできなくて...話し合いの雰囲気も作りにくくなってしまいました😵諦め大事ですよね!期待しない、変えようとしない、諦める、頭では分かってるのですがまだまだうまく実行できなくて...早く諦められるようになりたいです笑
- 9月6日
-
退会ユーザー
なかなか諦められないですよね〜私も一緒です😂だってそこがストレスなんだから変わってほしいって思っちゃいますよね😂
でも、旦那は私の嫌なところは諦めてるらしいです笑
諦めるって難しいですよね😂- 9月6日
-
ママリ
本当そこですー!笑
ちなみにパイナップルさんは旦那さんのどんな所がストレスですか?もし良ければ教えてほしいですが、嫌だったらもちろん言わなくて大丈夫です🙆♀️うちは酒癖の悪さと何でも当たり前と思いありがとうが言えないことです笑- 9月6日
-
退会ユーザー
うちも家事育児は協力的なんですが、無口だし引っ張ってくれたり精神的な頼りにもならない、一緒にいてつまらないし、たとえば私が疲れてたり不安になっててもひとごとというか、気持ちに寄り添うとかできない人で一緒にいて会話もないのでイライラします😂旦那はそれが普通、らしくて私が夫婦ってもっとたわいないこと喋って笑ったりコミュニケーションとるもんじゃない?というと、何を喋ればいいん?とか喋ることがないとか、そんな何か言ってって言われても。。とかそんな感じで、こいつほんとつまんなさすぎー、って感じです😂喧嘩してなくてもこんな感じです。。酒癖悪いのも嫌ですね🤔ありがとうも言え!って感じですね😂私は楽しそうに話す夫婦をみると羨ましくて仕方ないです。もう、どうにかならないですかね😂
- 9月7日
-
ママリ
教えて下さりありがとうございます!うちも相談とかしても何か人ごとっぽい素振り出されてイラっとします笑😠無言でも許される空気感が一緒にいて一番楽!と言ってる男性がいたので、パイナップルさんの旦那さんもきっと家庭が素でいられる落ち着ける場所なんですね✨でもあんまりにも会話がないと妻としては物足りなくも感じちゃいますよね😥
- 9月7日
-
退会ユーザー
私も全然無言の時間もありなんです🤗私も四六時中喋るとなるとそんな喋ることないし(笑)でも旦那は常に無言で・・物足りない、ほんとそれです😑ちょっとは無理してでもはなしかけてほしいです😂たまに私大仏と暮らしてるのかな?と思います😂笑
一緒にいる時間が長くなるほど何でも当たり前だと思ってお礼も言わなかったりしてしまいがちだけど、親しき仲にも礼儀あり、をお互い忘れないようにしないと夫婦といえどそういう不満は出てきますよね!一度今日は帰らない、子供のことも買い物も家のことも、用事もぜーんぶやってもらえたら、奥さんがいて色々してくれてることが「当たり前じゃない」ってわかってくれるんじゃないですかね😂- 9月7日
-
ママリ
大仏!!無言過ぎるのはちょっと物足りなく感じちゃいますよね😥どうでもいい話とか、せめて子どもの話とか何でもいいから聞いたり話してほしいですね☹️
家にかえらないやってみたいです笑!子どもが気になっちゃって勇気いりますが、やれたら当たり前の有り難みを分かってくれそうですね✨- 9月7日
-
退会ユーザー
そうなんです。
今日もちょうど友達にもそのこと話してアドバイス貰ってました😅
そうですね、子供のこと思うとなかなか実行出来ないですよね😂私が2日家事育児放棄したらこの家どうなるか!ってみせてやりたいです!!笑- 9月7日
-
ママリ
旦那さんは普段から他の人に対しても無口なタイプなんですかね🤔
妻が1日家空けたら家が大変なことになるの分かってほしいです笑✨- 9月8日
-
退会ユーザー
会社の人とかなら2割り増しくらいな感じで少しは自分から話しかけたりしてるらしいです。できるなら家でもやれよ、って感じです😒
ほんと一日いないと大変ですよね!- 9月8日
-
ママリ
そうなんですね!家でも少し頑張ってほしいですね😥
色々相談乗ってくれてありがとうございます‼︎同じような気持ちの方がいてくれて本当に心強いです‼︎お互いイライラに負けずに頑張りましょう(^^)- 9月8日

まま
私もそういうこと度々です(笑)今は子どもが小さくて遊びに行くとなっても制限があってそれだけでもストレスです。でも、それを子どもに向けるわけにもいかない(頭では感じてないストレス?)し…。そしたら旦那に…😜
それと、旦那に期待してはダメらしいです😅言わなきゃわからないみたいです。私としては自分で気づいてこその思いやりだと思ってましたが💦家事を分担してくれるようなご主人なら言えばわかってくれませんかね🙄こういうときにこうして欲しいとか…きっと仕事して家事したらそれだけで満足?役に立ってると思うのでは?あとは、ご主人にも同じように感じさせてはダメなので、「私はこうしてほしい。あなたもしてほしいことない?」と負担が偏らないようにするといいかなと☺️
友人も同じようなことで悩んで夜に泣きそうな声で電話きたことありますし、ゆーまさんだけじゃないと思います。
-
ママリ
同じ方いて嬉しいです笑
やっぱりどこかで期待してるんですかねー😵確かに負担が偏らないように相手にも聞くようにしてみます!(^^)- 9月6日

みるくてぃー
わかります。私の夫も思いやりがあるのかないのかよくわかりませんし、私が求めすぎなのかもしれませんが、私からしたら思いやりないです!しかもうちの夫は家事もほぼしません。私がやるのも当たり前って思ってるので労いもないです。なのに自分は仕事大変アピールが凄いです。お疲れ様って毎日こっちは言いますがwww
私が体調悪い時も、寝てなとは言いますが、私が寝たら誰が家事やるの?結局溜まるだけじゃんって思います。それなのに自分の時は猛アピールです。
なので最近は私もアピールされても無視してます。そうなんだー、そういう時もあるよねーって。目には目を歯に歯をではないですが、同じようにしてやってます!
-
ママリ
私も求めすぎかもです😵体調悪い時は同じく「休め休めー」と言われますが、結局家事育児で休むのって難しくて...うちも労いとか一切なく、たまに私がアピールしても反応ないのでそういうのもイライラに繋がってるのかもです!逆に向こうがアピールしてもスルーしようと思います(^^)
- 9月6日

ゆき
人間って欲張りなので、相手に求める事ってどんどん増えていくと思うんです。
ただ夫婦って鏡なんですよね🍀
相手に不満があるのと同じように、相手もゆーまさんに不満があると思います。
相手に求める分、自分も相手にしてあげていないとフェアじゃないし、夫婦として成り立って行かなくなります💦
子供や親とは違って、結婚相手とは生きてきた道が違う他人です。
いくら家族とは言え、お互いに思いやる気持ちを忘れたら簡単に壊れてしまう脆いものです。
それを考えてもイライラが優って離婚したいと思うなら、それは仕方ないですね💦
育休中でも復帰後でもストレスは必ず付いて回りますよ。
そのストレスを全て旦那様にぶつけ先が無いなら少し離れる方がお互い、お子様の為かもしれませんね。
-
ママリ
鏡って言葉とっても響きました!相手も絶対不満溜まってますもんね...求める前にまずは自分ができることをやっていこうと思います(^^)
もうすぐ仕事復帰なので仕事がいい気分転換になるといいなと思ってます!- 9月6日
ママリ
確かに私も相手に思いやりもてているかと考えると微妙です笑(;_;)よくないと思いつつ、相手の嫌な部分に目がいってしまって...