※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

1歳児連れで外食する際、ベビーフードを持参していたが最近拒否される。同月齢の子供に大人の食事を取り分ける方法や、アレルギーなどについて相談。お店の選び方や濃い味の対処法について教えてください。

1歳児連れの外食について質問です。

明日友達とランチします。お店は決まっていません。

今まで外食する時はベビーフードを持って行ってましたが、最近ベビーフードを拒否するようになってしまい…。同じくらいの月齢で、外食で大人の取り分けとかしてる方いらっしゃいますか?どのようなお店にはいれば取り分けしやすいでしょうか?息子は特にアレルギーもなく、試していない食品はエビ、カニ、ナッツ、蕎麦とかです。味が濃い場合はお店でお湯をもらって薄めたりすれば大丈夫ですか?

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

同じくらいの娘がいます🐣
10ヶ月くらいからほぼ取り分けです♪
フードコートだと必ずうどんがあるので
うどんをあげたり、
回転寿司や和食のお店だとうどん、納豆巻き、おにぎり、茶碗蒸し、
洋食のお店だとパンという感じで炭水化物を中心にあげています🐣
夏に海外旅行をした際には牛肉麺、お粥、肉まんの皮、バナナなどを与えました♪

  • きなこ

    きなこ


    コメントありがとうございます☺️
    なるほど、うどんや茶碗蒸しなら食べれそうです👍
    やはり炭水化物中心になりますよね。海外旅行でもなんとかなったのですね!私も海外旅行考えているので頼もしいです😍

    • 9月5日
りょうか

うどんや茶碗蒸し、ぱんをあげてました。
うどんは出汁を薄めにしてもらって麺はやわらかめにしてもらってました。

  • きなこ

    きなこ


    コメントありがとうございます☺️
    その3つなら食べられそうです👍お店選びの参考にさせてもらいます!

    • 9月5日
deleted user

1歳超えたあたりから大人のご飯を取り分けてしまってます。
フードコートやファミレスが1番理想的ですね😅
子連れ客をメインにしているようなカフェであれば良いですが、そうでないカフェのメニューはかなり大変な気がします。
お湯で薄める…もお店側の立場に立ってみると嫌な気持ちになる人もいるんじゃないかなと思ってしまいます。
むしろキッズメニューが無いようなお店は1歳の子なら食品の持ち込みを許可してくれるお店も多いですよ。
もちろん事前に問い合わせをしたうえで、入店前にも声かけしますが。

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます☺️
    やはりフードコートやファミレスが無難ですよね💦確かにお湯で薄めるのも、お店側には失礼ですよね。

    念のためベビーフードとヨーグルト、バナナは持っていきます。

    • 9月5日
deleted user

ファミレスのお子様ランチのお米と野菜と卵だけあげて残りの揚げ物は大人が食べる、とかをしてました😃
食べ放題じゃないしゃぶしゃぶも取り分けやすかったです。

  • きなこ

    きなこ


    コメントありがとうございます☺️
    やはりファミレスが無難ですね。しゃぶしゃぶも野菜たっぷりあげられるしお肉もあげられるし、良さそうですね✨

    • 9月5日
うぃっちゃん

和食はあるお店、ビュッフェ、パンのあるお店は取り分けしやすかったですよ😃
和食やビュッフェは味付け無しのものもあったりしますし😊
(ざるうどん、冷奴、ご飯、サラダ、フルーツ等や、多少味付けしてあるけれど魚や味噌汁の具、卵焼き、ハンバーグ等を少し取り分けたりもしました☺️)

ソースやドレッシングは別添えにしてもらったり、パンとヨーグルトとかだったり、なんだかんだ取り分けでお腹ふくれてました😁

  • きなこ

    きなこ


    コメントありがとうございます☺️
    なるほど、ビッフェという手もありますね!味付けなしのもの、ありがたいです。たくさんメニュー書いてくださりありがとうございます。そのメニューならどれも食べられそうです👍

    念のためベビーフードとヨーグルト、バナナを持って乗り切ってみます!

    • 9月5日