
赤ちゃんが泣き入りが長くて苦しそうで、顔や体が赤紫色になることがあります。1ヶ月検診で相談するつもりですが、同じ経験をした方や対策法が知りたいです。
生後もうすぐ3週間の赤ちゃんが、ギャン泣きするときの泣き入りがすごく長いときがあり、呼吸を忘れてるのか顔や体が赤紫色になってチアノーゼになってるときがあります😭💦
感じとしては「オギャーオギャー、オギャーーーー…………(顔真っ赤で息止まってる感じで手足バタバタ)、オギャー!」みたいな感じです😭💦
気づいたのは昨日で、昨日今日で3回くらいあり、苦しいのかと心配です💦
上の子も泣き入りが長く、チアノーゼになったことが何度かありましたが1歳前後くらいのもっと大きくなってからだったので、こんな新生児からなったことがなく心配です💦
1ヶ月検診でも聞いてみるつもりではありますが、みなさんはこんな経験ありますか?
また、対策法などありましたら教えてください😭🙏💦
- デイジー(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

🐈
チアノーゼになったことはないですが…
小ワザです!
一瞬泣き止ませるだけだったら、顔に息をフッと強めにかけてあげると(怖い顔ですると赤ちゃんも緊張しちゃうかもしれないので、できればフッの後はニコッと…)、2〜3秒はキョトンとします!
その隙に縦揺れしたりおもちゃの音などで気をそらすとうちの子はギャンパニック泣きになる前に落ち着けることが多いです!😊
小児科の看護師さんも泣きそうになったら顔に息をフッとしてたとママ友さんがいっていたので、試してみる価値はあるかもしれません!😊

daisy
うちの娘も新生児の頃から泣くと息をするのを忘れてチアノーゼ出ることしょっちゅうありました!
呼び掛けたり音のなるおもちゃで気をそらしてました。
今となってはいつ終わったのか覚えていませんが、話が通じるようになってからはチアノーゼ見てないと思います。
-
デイジー
コメントありがとうございます😭✨
娘さんも新生児のときあったんですね😳💦
吸えば元に戻るので大丈夫だとはいえ、長く息を吸えてないと心配ですよね😭💦
私も呼びかけたりおもちゃで気をそらしたりしてチアノーゼ出にくいようにしようと思います😭🙌- 9月6日
-
daisy
『息して!!』って何度叫んだことか…
心配ですね…今となっては性格もあるかなーと思います…
まずはお大事に(?)🙆- 9月6日
-
デイジー
ほんとに「息して!」ってこっちが焦ってしまいます😭💦
性格もあるんですね😳
1ヶ月検診のときに小児科の先生にも念の為聞いてみようと思います!- 9月6日
デイジー
コメントありがとうございます😭🙏
なるほど!顔に息を吹きかけたらいいんですね😳
チアノーゼになられるの怖いので、次から試してみようと思います😭✨