
女性は、双子の娘が起伏が激しく、食事や遊びで泣いたりすることに悩んでいます。買い物も怖く感じています。抱っこしてなだめるが、放置することも多く、不安になっています。
もういやー
男女双子(1歳半)を育ててます。
とにかく、娘が起伏が激しくて、
ご飯も昨日まで好んで食べてたのに、今朝はヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァと食べない。
もう一人いるんで、泣いてても放置して食べさせる。
何とか食事が終わり(結局残す)、
遊び出すも、息子の遊んでいるおもちゃの音が気に入らず、ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ。
本が破けてしまい、ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ。
最近こんななので、買い物も怖くて行けません…
店で泣き叫ぶから。
お店のオムツコーナーに行くと泣き叫ぶとか、何かいろいろ彼女の中で消化できないことがあるみたい。
できる限りは抱っこしてなだめていたけど、もう一人いるし、
放置しておくことも多くて、
このままで大丈夫なのかと不安になります。
- いちごっこ(7歳, 7歳)
コメント

かもあ
イヤイヤ期の前兆ですかねー
うちの双子はイヤイヤ期真っ只中で、2人でイヤイヤ、店で泣きわめき、座り込むし床で寝転んでイヤイヤ言ってます。買い物も1人で連れて行けません。
イヤイヤ期は適度に放置というか見守りも必要と思います。まだまだ続くと思いますが、息抜きしつつ頑張りましょう😄

退会ユーザー
うちも息子がすごいです😱
癇癪とか持って生まれたものなので仕方ないのはわかりますが、まだ理由を言ってくれるわけでもないしただただ泣き叫んでいて、母としてはちーんって感じです😂
先日1時間転がり回っていました。
双子だからかかりきりになるわけにもいかず、本当に外でやられたらぐったりしますよね…
いつか落ち着くのでしょうか😭
-
いちごっこ
一時間も泣かれると一緒に泣きたくなってしまいますよね(T_T)
同じような方がいてよかったです。
ありがとうございます😌
いつもお店とかでふいに大泣きされると、皆に振り返られたりするのも気になってしまいます…
この時期を乗りきれる用に頑張りましょう。- 9月5日
いちごっこ
ありがとうございます。
これからもっと大変なことになるのですね😱💦
床に寝転んで泣きわめく…恐ろしいですね。
普段は本当にかわいくて、息子がぐずってると健気に一人で遊んでいてくれる娘なので、私まで一緒にギャーっとならないようにしたいと思いました。(ギャーとなってしまうことが多いのですが…)見守るというスタンスでいきたいと思います。