
ぼやきです〜夫婦共にストレスがかなりかかる仕事であって、お互い家庭…
ぼやきです〜
夫婦共にストレスがかなりかかる仕事であって、お互い家庭でイライラしちゃうことが多い。仕方ない。
仕事であったことを持ち帰っているわけではないけど、気持ちの面でリセット出来てないのかもしれない。
昨日の出来事。
私は夜勤明けで夫は休み。普通に考えて私の方が疲れてると思うんだ。でもなんだか夫の機嫌が悪い。「疲れた」と。私の方が疲れてると思うんだ(2回目)
コーヒー飲んで私も眠くなかったし、娘も遊びたそうで寝かしてくれず、娘と2人で外へ遊びに行くことに。
出掛けようとすると「俺は?」と。「疲れてるみたいだからゆっくり休んで」と私と娘は家を出る。車に乗って準備しているとまた夫がやってくる。「俺も行く。暇じゃん。夕方また職場行かなきゃなんでしょ?送ってくよ」と。
私と娘は暇つぶし??散々イライラして。送ってってもらってまたイライラされても疲れるし。断りました。「今日はゆっくり休んでね」と一言。
いろいろ考えてしまうなー。
でも、今回冷静にムカつき対応出来たからちょっと効果的だった気がする。
これからも冷静に夫にダメージを与えて、少しずつ反省させていこうと思う。感情的になると開き直られることが多いから。
「俺も行く」って言ってきた時の顔が、若干青ざめてたのは、本当に体調かなんか悪かったのか、この状況に焦ってたのか謎だけど。
結婚してから私謝られたりしたことないかもって思ってて(付き合ってるころは良く謝られてた、負けてくれてた)、帰宅したけど謝られず(顔は反省してたようだったけど)。
今朝、今さっき「昨日はすみませんでした。ごめんなさい」と言ってきて。私は返事出来なかった。「いってらっしゃい」とだけ言った。
前だったら、この場面で泣いてた気がする。今は全然この一言が私の心に響かない。夫の本性わかってきたし、この一言に騙されないぞという気持ち。
今日は当直で夫不在、明日は私が夜勤ですれ違い。次夫と会えるのは土日。夫の変化を楽しみにしてるけど、期待はしない。もう今後一切期待しない。
- ななな(6歳)
コメント

ree
お子さんの前で夫婦は笑いあっていますか?
もし笑いあう事もなくギスギスですれ違いの生活の場合一番可哀想なのは娘さんです。
naoさんのが夜勤あけで疲れていると思います、でもご主人にも「どうしたの?」と聞いてあげる事は出来たかなと思いました💡
そしてご主人も「お疲れ様」と言った後に「俺も少し疲れてる」のやりとりがあっても良かったですね。
お互いに思いやりと寄り添う気持ちがなくては上手くやっていけないと思いました。
偉そうにすみません(>_<)

kulona *・
共働きで子育てしてると、どちらかが自分の方が疲れてると思ってしまったらうまくいかないと思います😔
うちもそうですよ!
人それぞれキャパがあるので、どう考えても相手の方が楽そうでも本人の許容範囲が超えていればそれは本当に疲れてるんだと思います💦
旦那さんも、暇とか正直余計なこと言っちゃってますが娘さんはパパにも来て欲しかったりしないのかな?と思いました。
冷静にダメージを与えていても、naoさんがそのダメージから汲み取って欲しい気持ちを旦那さんが正しく理解できないとこじれていくだけだと思います😢
具体的には旦那さんにどうしてもらいたいですか?
-
ななな
たしかにそうですね。でも夜勤明けの日は丸一日以上寝てないので、本当に休ませて欲しいの一心で周りのことを考えてる余裕もないのです。
お互い夜勤のある仕事なので、夫が明けの日は休んでもらおうという気持ちで関わってるつもりですが。
冷静にダメージをと言いましたが、冷静に思ったことを直で伝えているので汲み取る必要もないかと。どうしてもらいたいとかは、ちゃんと言葉にしています。
いろいろ考えてくださりありがとうございます☺️- 9月5日

A
謝った時になにか一言言うのは大事だったかもしれないですね。
体調悪かった?とか・・・
どのみち少しどこかで話す機会は作ってもいいかもしれないですね( * ॑˘ ॑* )
-
ななな
そうですよね。
でも、今回の事だけでなく改めてほしい生活態度沢山あるので、土曜日まで会えないので手紙を書いて伝えようと思います。私も悪いところはたくさんあると思うのでお互いに理解しあいたいと思います。
なかなか、自分たちが忙しく2人になる時間がなく(子供がいない時がない)、寝るのも子供と一緒なので、それがちょっとネックです。- 9月5日
-
A
夜勤とかあると尚更ですよね。私もお互いに国内海外出張があって疲れ果てるのですが自分たちで決めたんだからと。確かに疲れてるけど辞める気もないんだからとお互いに言い合ってます笑
もちろんお互いに爆発しますよね。男性って割と我慢するから嫌なことがあるなら言って欲しいと思うこともあるし・・・。でも話し合いをして解決してきます!- 9月5日
-
ななな
すごいです!!
しっかり目標もっているんですね。
子どもには悪いけど、24時間の日もある託児所のお陰で、今までは私のペースで仕事もフルでやれていましたが、そろそろ認可保育園に移行する時期でもあるので、子どものこと更にちゃんと考えてなければいけない時期になりました。働き方変えていかないとと思います…- 9月5日
-
ななな
確かに男の人我慢してますよね。言ってくれればいいのにと思いますが。
- 9月5日
ななな
コメントありがとうございます。
ギスギスしていましたが、子供の前では笑顔です。
助言ありがとうございます!
ちゃんと会話しなきゃですよね。
ななな
あ、いつもギスギスな訳ではないですよ。割とすれ違いの生活ですが、じゃれあったり、ぎゅーしたりしています。
お互い疲れているときは、こうなってしまいますね。