
初めて支援センターに行き、ママ友とのコミュニケーションが難しく落ち込んでいます。引きこもりがちでコミュニケーション能力が心配。同じ気持ちの方いますか?ありがとうございます。
今日初めて重い腰を上げ支援センターに行きました。
自分がママさん達とうまくコミニュケーションを取れていない気がして、空回ってる気もして落ち込みました😓
あまり友達もいなくて、子供が産まれてから引きこもってる事が多かったので、どんどん人とのコミニュケーション能力が落ちている気がします…。
他のママさんグループが楽しそうで羨ましかったです🤔
とりあえず今日はグッタリしてしまいました🤤
なんだか叫びたい気分(笑)
同じような気持ちの方いますか??
子供は新しいおもちゃで遊べたから良かったのかな、そこが救いです(笑)
- ユミ(6歳)
コメント

あいす🍦
分かりますよー😢
上の子の時全然支援センター行かなくてママ友出来ず(今は保育園です)、今回こそ早くから行ってママ友作ろう!と思ってこの間支援センター行ってみましたがすでにグループ出来てて🥺
自分から輪に入っていけないので羨ましいなーと思っちゃいます😢

ままり
私も息子のために最近支援センターデビューしましたが
まわりのママさんグループに圧倒され嫌な気持ちになりました😱笑
息子がまわりの子と遊べて楽しそうだったので
息子のために暇があれば行こうかなって思ってます😣
あくまでも自分のためじゃなくて息子のためにって👍
そう考えたらちょっと楽に支援センター行けてます!
-
ユミ
お返事ありがとうございます😌
圧倒される気持ちわかります!!
まさしく今日がそれでした(笑)
一瞬間違えたかな?と思いました😂
お子さんが楽しめているのなら嬉しいですよね!
母は辛いですが…。
わたしも子供のためと思って行こうかなと思います、心が折れるまでは😅- 9月4日

退会ユーザー
私はコミュ障なので支援センターは苦痛です💦
友達同士で来ているママさんが多く、私と娘だけいつもぽつんとしてます。
それでも少しなら他のお子さんと接せますし、家より広いので走ることもできるので、「娘が楽しければいいや〜」くらいのゆるい感じでぼっちを楽しんでます。
ママ友作らなきゃ!と考えてしまうと本当にキツイと思います。気楽にお子さんと楽しんでください。
-
ユミ
苦痛でも娘さんのために通ってるなんて母は強しですね!!
今日行ったところはあまり広くなくて、ボッチがボッチ感満載になってしまって😅
何も気にせず遊ぼうと思って行ったんですけど、結局気にして落ち込んだ自分は修行が足りませんでした💦
また落ち着いたらリベンジしてみます!!- 9月4日
-
退会ユーザー
私も娘が一歳になるくらいまでは「これどんな拷問だよ…」と思いながらぼっちでした。
しかし、一歳すぎると子供が活発に歩き回って危なかっしくて目が離せないため、ぼっちを気にする暇もなくなりますから大丈夫ですよ!
ぼっちという根本的な問題はまるで解決してないですが笑- 9月4日
-
ユミ
拷問と思いつつ頑張られたんですねー😨
確かに動き出したらまた変わりそうです😲
センターじゃなくても外でも遊べるようになりそうですし!
ボッチを楽しめるようになりたいです(笑)
コミニュケーション能力も身に着けつつ…。- 9月4日
ユミ
お返事ありがとうございます😌
わかります!なかなか出来上がっている輪の中に入るのって大変ですよねっっ。
場違い…?とか思ったり😥
お子さんが小さい時から行くなんて大変だったと思いますが、頑張られたんですね!!
凄いです!!