
コメント

あや
3人目出産後、半年で仕事を始めました。
上2人は保育所で1番下だけ義母に預けていました。(1歳からじゃないと入れない保育所のため)

まま
私は育休がとれないので、産後休暇が終わったらすぐ働きに出ます😓
0歳保育は利用しませんが、従姉妹や実母が見てくれます😊👌🏻
-
かすみ
やはりご家族に見ていただいているんですね。
- 9月4日
-
まま
見ていただけない感じですか?- 9月4日
-
かすみ
両親とも働いてるので無理ですね💦
旦那の方も母親が80近いので難しいと思います。- 9月4日
-
まま
保育園も受け入れてくれるかってわからないですもんね💦- 9月4日
-
かすみ
そうなんですよね。
今住んでいるところは待機児童が100人超えているのでかなり難しいと思います(・ω・`)- 9月4日
-
まま
めちゃくちゃいてますね😅💦
託児所とかはどうですか?- 9月4日
-
かすみ
今日無認可でちょっと調べてみたらいろいろありましたけど見学行ってみないとですね💦
- 9月4日
-
まま
そうですね!まずは見学ですね😊- 9月4日
-
かすみ
あとは旦那とも少し話してみます!
- 9月4日
-
まま
はい!😊👌🏻- 9月4日

退会ユーザー
10月に出産して
1月後半から働き始めました!
その時は義母に預けていました。
4月入園で保育園申し込んでいたので
3月に合格が分かり
4月から保育園に通ってます!
-
かすみ
保育園の合格がもらえればいいのですが、4月から仕事をするにしても就活という形になってしまうので合格がもらえるか今不安なところです。
- 9月4日
-
退会ユーザー
私も4月に保育園預けたときは
求職活動中の枠で応募してたので
持ち点はかなり低かったです!
(1月後半に働き始めたと言っても
派遣だったので就労証明書が出せなかったので)
かなり激戦区なので
わざと人気のない保育園選んで
応募しました。- 9月4日
-
かすみ
就活枠は大きいですよね💦
一応今住んでいるところで募集はするのですが、出産後引っ越す可能性があるので今の住居で募集するか迷っています。- 9月4日

退会ユーザー
私は臨月間際まで働いて
産後は10ヶ月頃から働き始め
そのタイミングで保育園に
通わせ始めました🌙🧸❤️
同じクラスの最年少は
3ヶ月くらいの子でしたが、
1年くらいは家で見てあげた方が
いいのかな?とは個人的に思います。
最初のうちは慣らし保育から
始まり、午前11時30頃にお迎えで
徐々に増やしていくのですが、
最初の1、2ヶ月は病気を何回も
貰ってきてまともに
保育園に行っておらず仕事は
しょっちゅう休んでました😱
赤ちゃんの頃はあまりお金が
かからないので、1年くらいは
家で見てあげてもいいと思います🍀
-
かすみ
出産が1月下旬なので、遅くても9月には仕事を始めたいと思っているのですが、正直なかなか難しいのかなとも思っているのでどうしようかと思います。
できるだけ家で見てあげたい気持ちはあるのですが、現状的に難しいのかなとも思っています。- 9月4日

退会ユーザー
上の子は3ヶ月から保育所通ってます。
5月生まれで8月の途中入所です。

ぽん
11月出産予定で、4月から職場復帰予定です😅
ただし……保育園が決まれば、ですけども😱💦
-
かすみ
保育園決まらないと仕事も出来ないですよね💦
- 9月4日
-
ぽん
うちは、今もフルタイムパートで仕事してて、辞めるつもりもなく、職場もそれをOKしてくれてるので、仕事はあるんですよー😅
でも、保育園入れないと復帰出来ませんし😱- 9月4日
-
かすみ
そうですよねー。
- 9月4日
かすみ
そうなんですね💦
私は家族構成的に代わりに見てもらうのは難しい状態ですかね。
ご意見ありがとうございます。
実母には少し落ち着いたら土日だけ仕事したら?と言われました。けど正直厳しいのかなと思っています。