※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育士として保護者とのコミュニケーションに悩んでいます。園の方針に納得できず、負担を感じることが多いです。園の対応について他の保護者も不満を持っているか知りたいです。

保育園の対応について不満を持ってる保護者さんってきっと多いですよね。
私自身保育士ですが、上の考えに納得できないことが多いです。
でも、それに従わなかったり言い返すと悪口言われたりします。なのでできるだけ従うようにしています。
でも、保護者と直接話す機会が多いのは園長とかよりも保育士だし、わたし自身納得してないのに上からそうしてと言われて伝えなきゃいけないことも多くモヤモヤします。

例えば休みの日に預かることに関して私はいいと思ってる派ですが、私服で来た保護者さんや夫婦揃って迎えに来た保護者さんがいると園長から休みか聞いて!と言われます。園的に仕事休みなら休むと強制はしてません。保護者に遠回しに休めよと圧を与えてるだけです。
言いにくいことはこっちに投げてくる感じです。
言われなかった時に聞かないと、保護者さんが言ってからなんで聞かないのかと遠回しに嫌味言われることもありました。
休みの時の連絡先とかを把握しておきたいからとかの正当な理由があれば私も納得できますが、ただ負担が大きくなるから休みなら家で見て欲しいという理由です。
ただのわがままです。そのくせ保護者との信頼関係築く必要があるだのなんだの言ってくる時もあります。
これは一例ですが、他にも色々思うことがあります。

なんか、園の対応で不満に思うことなどありますか??
優しい保護者さんが多いので、何も言わずに大人の対応してくださってますが、きっと心の中では思うことあるだろうなーと。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身も保育士です!だいたいが園長からの指示なので、声かけるの嫌だな〜って思ってしまいます😭💦
娘の保育園で一個気になるのは、怪我とかあざとか出来ても報告ないことですかね🥹

  • ママリ

    ママリ

    ですよね!!😭心の中でごめんなさいと思いながら声かけてます、、
    それは心配になりますね😭
    基本的にどんなことでも報告するようにしてますが、たまに小さな怪我とかに気付けず、次の日になってたんですけど知りませんか?って声かけてもらうこともあって今以上に気をつけないとなと反省することはあります🥲その時はクラスの保育士に聞きまくって怪我するタイミングあったかとか確認しあってます🥺

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ🥹でも子どもが寂しがってる姿や我慢してる姿も見てるので、複雑な気持ちにもなりますね😭

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    確かにそれはありますね🥺
    子どもはママが1番ですもんね!

    • 2時間前
はじめてのままり

んー、そもそも保育料払っていて、子供が週6日保育園とかならないように調整もしているのに、お休みは自宅でと言われることがよくわからないって感じです。保育料払ってないとかならわかりますけど。
土曜日に一日預けたとこで、自宅保育って毎日の積み重ねだしなあって。
それに迎えの時に確認して、仕事だって言い切られたらそれまでですしね。
それだったら土日は預からない、とか、後日勤務形跡の書類を提出するとか徹底すればいいのに。
正直、前にお休みの日は預かれるのか聞いた時に、信頼関係って言葉を使われて、え?ってなりました。無償ならわかりますけど、有償なのに信頼関係で土日保育できるのか決まるのかいって。

間に挟まれるとほんと窮屈で嫌になりますよねぇ。最初から否定せずに事情を聞いてくれるママリさんみたいな保育士さんならありがたいですし正直に話せるのに。

  • ママリ

    ママリ

    本当そうですよね!保育料も高いのに、、、
    土日保育の有無を信頼関係で決めるのは意味わからないですね😤
    結局保育園の自己都合だろって思います、、
    私はかわいい子どもたちに会えるのが嬉しいですけどね🥰

    • 2時間前