
子供を夜間預ける共働きの方へ質問です。産後も仕事続ける場合、小さいうちから夜勤で預けるのは可哀想か悩んでいます。皆さんはどう思いますか?
お世話になってます(●´ω`●)
子持ちで共働きしている方にお伺いします!
仕事の関係で、小さいうちから夜間子供を預けて夜勤などやられている方、やられていた方いらっしゃいますか??
今の仕事を産後も続けられたらなぁと思ってるのですが、旦那も私も夜勤があるので最悪子供を夜間預けなければいけなくなります。でもあんまり小さいうちから夜間に預けて働くのも可哀想かなぁ、、と思っています。
旦那は物心つく前だから、おっきくなってから預けて寂しい思いするよりはまだいいんじゃないか?なんて言ってますが、皆さんどう思いますか?😓
- ReNa.F(8歳)
コメント

こうたん
私が夜勤ありの仕事してます。旦那が土日休みなのでそこに夜勤入れてます。土日も仕事の時も旦那はあるので早めに伝えてもらってシフト変えてもらったりして夜は寂しくないようにしてます。

kana0614
医療技術職です。
1歳で育休明けて2歳から夜も仕事してます。併設の24時間保育園を利用したりしてました。今は同居しているのですが、病院に泊まれば丸2日家に帰りません。
確かに周りからみたら可哀想と思われるかもしれませんが、将来大学に行きたいと言えば行かせてやりたいし、親のお金がなくて子供の将来の道を閉ざすような事はしたくないので頑張って働いでいます(>_<)
-
ReNa.F
私の場合、育休がもらえないので産まれたらすぐ保育所探して預けてって感じで😓
夜間預けるとなれば半日ちょっとくらいかなって感じなのですが、、、
私自身今の職種についてまだ2年目と言う短い期間で、満足できてなくてほかの職種に転職って言うのもちょっと心残りがあるので、出来れば、、っていう思いもあるんです😥
わたしも子供にはやりたいことやらせてあげたいです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )- 4月8日
ReNa.F
私の場合は旦那も平日休日関係なく夜勤があるのでお互いのシフトを調整してもらうのもちょっと厳しいなって感じなんです😢