
お食い初めって自分たちでやるという選択肢は有りですか?(なんか愚痴に…
お食い初めって自分たちでやるという選択肢は有りですか?
(なんか愚痴になっちゃうんですが)
初めての子なので、節目の行事はやってあげたい気持ちはあります!可愛く写真に残してあげたいなと思って記録したり、たくさん話しかけたりして楽しんでいるんですが、両家が関わる行事に関してはちょっと複雑な心境です。
私の心の中では昔ながらの○○の行事は父方祖父母、××の行事は母方祖父母とかの暗黙の了解的なことが煩わしくて、あんまり気が進みません。そう思うことが幼稚なのかもしれませんが。。
本当は自分たちだけでやりたいと言うのが本音かな。
義両親に気を遣うのが疲れます💨
根掘り葉掘り聞かれる(マシンガントーク)とか、「私はこんなことも知ってるわよ」と言うように聞こえる口振りがどうも苦手なのかもしれません。1言えば10返されるみたいな感じ。
今回、父方の祖父母が主催してお食い初めをやるんですが、「お店がこの日しか空いてないから○日で良い?」と言う聞かれ方をされたのも嫌でした。
それで、私が「えっ?この日、××に行こうと思ってた」って言ったら、旦那さんは「なんかうちが全部悪いみたいじゃん」ってぼそっと。その日は一年前から楽しみにしてた職場の集まりだったのに。
子ども優先なのはわかっているけど、私は大切にされてない気がする。
自分たちの都合で動いてて、こちらの都合を聞いてるようで聞いてないのが嫌。言葉の使い方次第で快諾できることも増えるのに。
- ブル(5歳11ヶ月)
コメント

ネネネ。
私は自分たちだけでやりました!自分の子なので夫婦で決めました!周りが出しゃばるのば違うので(笑)

はじめてのママリ
うちも家でやりました!
とは言え、同居してるので義両親はいましたが笑
こちらの都合も調整してくれないなら、自分たちだけでやっていいと思いますが😇あとあと面倒ですかね?
-
ブル
それは凄い!
あとあと面倒なことになるのは旦那さんかなぁと(^^;旦那さんと義母は喧嘩すると国交断絶みたいな状態になっちゃうので💦
昨日、ちくっと「相手の気持ちを考えろ」と言いました(^-^;- 9月5日

じゃむ
お食い初めは自分たちだけでやりましたよ🙋🏻♀️
自分たちの子どもなんだから、自分たちがやりたいようにするべきです。
旦那さんにその旨しっかり伝えてみてはいかがでしょう?
-
ブル
お食い初めは強行突破されてしまったので、なんともならないんですが、昨日、「相手の気持ちを考えろ」ってちくっといってやりました。
実はお宮参りも暑すぎて延期させているので、念押しのために自分たちだけで行くといってあります:-)- 9月5日

退会ユーザー
自分たちだけでやりましたよ🙆♀️
義実家で同居していますが、自分たちの部屋でやりました!
-
ブル
同居だけど、自分たちの部屋でやる(*゚Д゚*)完璧に自立していて素晴らしいです✨
そう言う手もあるんですね:-)良いですね💡- 9月5日

なな
息子の時は写真館での写真は夫婦だけ、お食い初めは実家でやりました。
義実家はギリギリに聞いてくるしなんもしてくれないのは目に見えてたので😑
次の子は私たちだけで家でするつもりです😶
口出しされたりするのが嫌だったので😅
-
ブル
実家だとこちらの気が楽ですよね✨旦那さんは気疲れするのかもしれないですが💦
なんか、これから先、いろんな所で首を突っ込んできそうなので、手を借りないと決意しました(笑)- 9月5日

ママ
良いと思いますよ。
うちもしきられそうになったので、
お食い初めどうする?と話ふられた時に、
うちでやります。日程は全員の都合を聞いてから候補を2日くらい出したいのでお義母さん達も予定教えてください☺️
って感じで言いました。
全部自分で用意しましたよ。
お宮参りの時も
神社はあそこがいい、みたいに話ふられたので、
まだ決めてませんが、そこも検討はしています。
詳細決まったら伝えますのでお待ちください☺️
みたいな感じでまた全部自分で用意しました。
義母としては赤ちゃんが居て忙しいだろうからという気遣いもあったんだと思います。
過ぎてみれば、
〇〇さんは嫁が全部押し付けてきて大変だって言ってたけど、うちの嫁は全部自分でやるから私は楽だ。
なんてご近所に言っているようです。もしかしたら嫌味かもしれませんが、私はそのままストレートに褒められていると解釈しています。
-
ブル
全員の予定を聞いて候補日を出すって普通のことですよね?今回、それが無かったんですよ。
しかも、今回ばかりではなく前回もこちらの都合を聞かずに動くことがあって、自分勝手だなって思ってます。いつか面と向かって全部言ってやりたいくらいです。
だから、口出しさせないようにします。意見とかアドバイスは仰ぎますが、最終判断はこちらでが良いですよね:-)
前向きにとらえられるのが素晴らしいです!自分もプラスに考えなくちゃ💦- 9月5日
ブル
「周りがでしゃばる」って言葉がしっくりきました!
自分たちの子どもなんだから、こちらが決めていいですよね💡気を遣いすぎてました(^^;