
不妊治療中で1年が早く感じる。29歳で2回人工授精済み。①30歳で体外受精するか、②今すぐするか悩む。
不妊治療してると1年がすごい早く感じませんか?
せっせと病院通ってお金払って
身体に気を使って生理か妊娠まで大人しく待つ。
こんな1ヶ月過ごしてたらあっという間に
1年たってしまいました。
なんか、せっかく結婚したのに
人生楽しめてないなぁ〜と思ってしまいます。
仕事はストレスとか病院の予定で退職しましたが
復活するのも妊娠から遠のきそうで怖い、、
私は29歳になったばかりで
妊活はちょうど1年前からしてます
その内2回人工授精しました。
一通りの検査では夫婦共に異常なしです。
この状態で質問です😞
皆さんならどちらを選びますか?
①あと1年、病院はいかず働きながら
自然に様子みて30歳になるタイミングで
体外受精する。
②そもそも妊娠しないのがストレスだから
貯金が減っても今すぐ体外受精する。
もうなんで妊娠しないのか
わかりません😭😭😭😭😭
- なぎちゃんまん(3歳9ヶ月)

退会ユーザー
私なら2番を選びます!
人工受精もう1回位やってもいいかな?とは思いますが1年病院行ってて最終的に体外受精検討してるなら待ってる時間が無駄なので早く挑戦すると思います。
私も不妊治療してると1年というか1ヶ月があっという間です😅

おち
②を選びます。
原因不明だと不安ですよね😢
治療してると駆け足です😅

りか
私の友達ですが、4年タイミングや人工受精してダメで、5年目になるときに初めて体外受精して、1回目で授かっていました!
2人とも異常なしで、2人が不妊治療始めたのも22と若かったのですが、年は関係ないんだな、、と思いました💦
経済的に大丈夫で早く欲しい!と言うことであれば②を選ばれた方が良いかなと思います!

退会ユーザー
私なら2を選びます!
一回でも体外受精したら何でできないか原因もわかるかれないし、もし体外受精1回でできなかったらステップダウンして働いてお金貯めてから再チャレンジするのはありかなと😊

すっぴん母
私も約1年間妊活してました!
私は②を選びました。
時系列でいうと…
2017年12月入籍してすぐ解禁
2018年1月クリニック行き始める
2018年〜5月くらいまでタイミング法
2018年6,7,11月人工授精
(8,9,10月は疲れて休んだり、またタイミングに戻ったり)
2018年12月体外受精
2019年1月妊娠
私と旦那さんは子供3人以上欲しいと思っているので早くしなきゃと、すぐに検査を始めました。原因が分からない状態でやみくもに妊活してたら時間が勿体無いと思って。
結果、男性不妊だと分かりました。なのでタイミング・人工授精してても先生からは難しいと言われました
この期間が辛かったです。たった数ヶ月ですが…。
待ってる時間が凄く辛いので、お金はかかりますが体外受精にステップアップしました。
なんとなく受精さえすればうまくいくだろうなと思ってたら、予想通り受精卵を子宮に戻したら1回目で妊娠することができました。
まだ出産してないし、妊活期間1年ですが、
はっきり言って、つわりよりも出産よりも不妊治療が一番辛いだろうなと思ってます。辛い時は本当に色々なこと考えてました。
この先子どもが出来なかったらどうしよう、どんな人生にしていけばいいんだろう、男性不妊が原因ならいっそのこと誰でもいいから元気な精子くれ!とか離婚の可能性もあるのかとか、、、変なことも考えてました。
勇気を出して体外受精を決めたら、あとはもう先生の言うとおり治療してくだけなので、気持ち的は前に進んでて楽でした。
お金はもったいないと思いましたが、辛いのと体の時間がもったいないので決断できました。総額70〜80万かかって30万補助金で返ってきました。最初の子どもへの投資だと気持ちを整理しました。
妊娠できたので結果的には②を選んでよかったと思ってます。
ただ私はすぐうまくいったのでこう言えますが、何度も体外受精やってる方もいるので、長期間になると本当に心も経済的にもすり減ってくるだろうなと思います。
未だに不妊治療という言葉にはすごく共感するし、応援の気持ちでいっぱいです。
長文すみませんでした。

のあ
②を選びます。
私も26歳で人工受精を2回行い、あっという間に一年が過ぎました。
早く解放されたい。ストレスフリーになりたい。と考えた時、妊娠することがストレスフリーになる事だと思い、体外受精に踏み切りました。
27歳になりましたが、無事妊娠に至っています!
とはいえ、体外受精は精神的にも金銭的にも負担があります。ご主人とよく話し合って納得のいくかたちになれば良いですね^ ^
コメント