※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

凍結胚の扱いについて迷っている方がいます。妊娠を望む気持ちと、育児の負担を考えた時の葛藤をどう解決したか、他の方の経験を伺いたいです。

体外受精で凍結胚がある方に質問です。
正直なところ、もう妊娠はいいかなと思っても、凍結胚を破棄するには抵抗がある場合、どうやって諦めましたか?
私は1人目は自然妊娠だったのですが2人目は体外受精で授かっていて、その時4つの受精卵ができました。
そのうちの1つが2人目の子供で、その後にも1つ移植して、稽留流産でした。
落ち着いたらまた移植しようと思っていましたが、下の子のイヤイヤ期、上の子のフォロー、自分の年齢(現在36歳)、私や夫の体力、子育てが終わった後の夫婦2人の時間などなどいろいろ考えていくうちに、私の中で子供はもういいかなと言う思いが大きくなってきました。
でも、残っている受精卵のことを思うと、お迎えに行ってあげたいなと言う気持ちもあります。
でも、移植して妊娠が成立して出産したら、また1からのスタートになります。
経済的に育てられないと言うわけでは無いのですが、特に今の下の子の嫌々期を見ているとまたこれを経験するのかと思うとどうなんだろうと考えてしまいます。
妊娠したり出産直後は目の前の子供に集中しているので、もう1人欲しいと思っていましたが、自分の両手よりも多い数の子供を育てると言うのは並大抵のことじゃないんじゃないかと思うと簡単に移植してはいけないような気がして。
赤ちゃん来てくれたらもちろん嬉しいです。
そして授かった以上はきちんと育てていきたいとも思っています。
ただ、現時点でもういいかなと言う思いもあり、移植も迷っている状態であれば、そもそも移植をしないほうがいいと思いますし、でも私たちが受精卵を破棄すると結論を出してしまうと、残っている2つの受精卵はせっかくできたのにただ捨てられてしまうと思うと悲しくて。
こんなふうに迷った時、皆さんはどうやって結論を出しましたか?
そしてその後その結論に納得できましたか?
酷なこと聞いてしまってすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は迷っているうちは保存していました。

迷いがなくなった時点で破棄しましたね。
私は子宮に着床した時点で生命だと思っているので、凍結胚を破棄すること自体には特に未練はなかったです。
精子を捨てるのに抵抗がないのと同じです。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    そうですよね。迷っているうちは保存しておいたほうがいいですよね。
    確かに、着床してからが命と考えるのもいいですよね。

    • 6月6日