※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっち
子育て・グッズ

女の子の初節句は翌年がいいですか?男の子はその年の5月ですか?皆さんはどうしましたか?

2人目が2月出産予定なのですが、女の子だった場合、初節句はすぐ翌月にするものですか?それとも次の年ですか?

産まれて女の子と確認するまではお雛様も買えないし、バタバタ準備するよりちゃんと選んであげたいから次の年がいいかなぁと思いつつ、でも初節句っていうのに翌月のひな祭りをスルーするのも何だかなぁ、と。

皆さんどうされました?


また、男の子だった場合は普通にその年の5月に初節句ですよね?

コメント

あーか

男の子ですが、初節句は、初正月を迎えてからだそうなので、3月生まれの上の子は1歳過ぎてからやりましたし、下の子も5月3日生まれなので来年やります!
地域にもよるかもです!

  • もっち

    もっち

    コメントありがとうございます😊
    そうなのですね!初正月を迎えてから、というのは初めて知りました!
    一度調べてみます(^^)
    参考になりました!

    • 9月3日
まっちゃん

私も2月産まれで気になって同じ質問をママリでしました!☺️笑
3月は、軽く雛あられとかみんなで食べて(親達だけですが笑)、次の年の3月にちゃんとお祝いしてあげるつもりです🌸

deleted user

知り合いのお子さんは2月産まれて
お宮参りと初節句両方でお写真を撮ったりしていましたよ!
ちゃんとしたお祝い?は来年からで写真だけ撮ったと言ってました!

mimi

地域によるかもしれませんが、娘も2月うまれですが、翌年(つまり今年)初節句でした🥰お雛様ゆっくり選べますし、それにあまり急だとお雛様売ってないかもです💦名前入りの旗とかも注文でした!届くまでに1ヶ月とかかかりました😂
生まれた年の3月は特に何もしてないです!慣れない育児にバタバタでした(笑)

モアナ

1月末生まれですが、
初節句はすぐの3月にしました!
名入りの旗は
産まれてすぐに
お義母さんが準備してくれて、
お雛様は父が買ってくれました💡
まぁ2ヶ月にもなってないので
実家で旗とお雛様と一緒に
写真撮ったくらいで
特に何をしたってわけでもないですが😅
でも、翌年の3月に
初節句ではないけど
スタジオ撮影しましたよ♡