![りく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短正社員で働くママが、勤務時間外に仕事を増やされてイライラしています。時短の意味がわからない上司に対し、自分がワガママなのか悩んでいます。
わたしのワガママでしょうか。
現在、1歳10ヶ月の男の子を育てながら今年春から時短正社員で復職。だんだん仕事の感触も思い出し業務もこなせてる状況です、、、が!!!
勤務時間外に仕事を振られてくることが最近増えてきてモヤモヤしています。時短勤務時間は、9時30分〜16時30分まで。朝も夕方も保育園の送迎を考慮しての時間です。なのに、、朝8時には会社に出社しなくてはいけない業務や、業務時間ギリギリに終わるような仕事も最近多く振られます。一応、「お子さんのこともあるし、ちょっと難しいかもだけど、、どうかな?」みたいに聞かれますが、ノーといえないわたしは旦那にいちいち連絡とって旦那に少し無理をしてもらって業務を引き受けてる状況です。たまにならしょうがないのですが、毎日毎日そういう業務を頼まれることが本当に嫌です。時短勤務の意味わかってないのでしょうか。本当イライラモヤモヤがとまりません。
時短正社員で働かせてもらってる身からするとワガママでしょうか、、、
- りく(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
私もワーママです。
そういうの、ありますよね。
私は、標準保育の時間内におさまる限りは仕事します。
時短で少なからず迷惑をかけてはいるので、できる限り会社の要望に応えたい気持ちからです。
でも、延長保育を使うような業務はハッキリ断ります。
ここまではOKという線引きをしておかないと、要求がどんどんエスカレートしていくので…
今からでも遅くはないので、無理なものは無理と断りましょう。
その代わりここまではできます、という代替案を出して交渉することをオススメします。
仕事と家庭との比重がどちらかに偏ると大変ですしね。
お疲れさまです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ワガママではないと思います。
時短勤務と言う事は、その分だけ給与から天引きされますし、査定も下がるという対価を払っています。
妻が時短であれば、ご主人が家計の大黒柱になるので、ご主人の社内的立場を考慮した方が良いかなと思います💦
一度引き受けると相手も大丈夫と思ってしまうので、ここは頑張って「夫が部署移動になって今までみたいに頼めなくなったので残業できません」と言うしかないと思います💦
育児法で本人の許可なしで残業はさせちゃいけないので、りくさんが断っても大丈夫です😊
-
りく
ご返信ありがとうございます。一回引き受けるとある程度融通がきくと思われちゃってるんですかね。男性スタッフですが、同じ子を持つ者同士、ある程度状況はわかってもらえてると思っていたのですが、、。やはり言葉にだして断らないとですね。主人には大黒柱として頑張ってもらわないと!笑
コメントが励みになりました。ありがとうございました!- 9月3日
![暁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
暁
いや、わがままじゃないと思います。
時短勤務で復職してるんだし、通常と給与違うと思うし、上司に言うべきだと思います💦
-
りく
ご返信ありがとうございます。通常と給与が違うこと、ひしひしと実感しております( ; ; )ただ、どうしても子どもの発熱などで急におやすみをいただくことも多く、その罪悪感もありはっきりと上司に言えずでこんな状況になってしまいました、、。でもお金はシビアなので、上司にはっきりと伝えることにします!
コメントが励みになりました。ありがとうございました!- 9月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
勇気を持って「NO」と言いましょう😊自分がどれだけ出来るのかは自分で決めないと。「その時間の対応は難しいです」、「今日は難しいですが明日の午前中までなら対応出来ます」などさらっも言えるようになるといいですね😉✨
-
りく
ご返信ありがとうございます。みなさんにコメントいただいて、ワガママと思わないでいいという意見をいただき、少し自信が持てました。今後は出来ないものははっきりNOを提示します!時短勤務様にならないよう代替案は進んで提示していこうと思います。
コメントが励みになりました。ありがとうございました!- 9月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もそういうのありました!
なので嘘つきました😂
保育園側から時間が○時〜○時っていう枠で入ってるから
これ以上そゆのが続くようならもう1回申請しなきゃいけないって言われて〜...
元々時短勤務の枠で入ってるのでちょっと厳しいですね〜
みたいな感じで完全な嘘ついたけど相手は保育園の事無知な人だったのでまかり通ってました😂😂😂
-
りく
ご返信ありがとうございます。その嘘いいですねー!笑
ただ、うちのスタッフがほとんど子持ちで嘘ついたら見破られそうですorz
いや、子持ちなのに、時短勤務の配慮が出来ないということは、保育園のことも大して知らないということなのか!?笑
いざとなったら、わたしもちょっぴり嘘をつこうかな!
コメントが励みになりました。ありがとうございました!- 9月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です。
私も今の職場がそうでした。ノーと言えない私は追い詰められていき、、、頑張って頑張って無理と言ったけど、すごく嫌な顔されて嫌味を言われ、、、もう日に日にイライラモヤモヤが増して上司と喋るのも無理になってしまい、、、耐えられなくて今月末で退職、子育てに配慮ある職場に転職します。
無理しないでくださいね!
-
りく
ご返信ありがとうございます。みなさんのコメントにもありますが、やはり私みたいな状況に陥ってる方、多いのですね。いままさに私はノーと言えず、モヤモヤモヤモヤ。ここにコメントするまではちょっと無理かなー迷惑もかけまくってるしやめたほうがいいのかなーなんて思っていました。こちらでアドバイスをいただき、一度ノーと勇気をだして伝えてみてそれでも変わらなかったり嫌味言われたらわたしもここが潮時とおもい行動したいと思います。ゆんさんは、勇気をだしてノーと伝えた結果、新しい道に進むことを決められたのですね!その行動決断力は今後のわたしの励みになります!ゆんさんの新天地でのご活躍を応援しています(^^)
- 9月3日
![nn62yy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nn62yy
わたしも同じような状況です💦
復職して3年経つし、子供ももう赤ちゃんじゃないから大丈夫でしょ!みたいなノリで、色々仕事頼まれて、時短なのに残業して、旦那は全く頼れないので、延長料金払って延長保育が続く日々…
わたしの会社は社員カードで出退勤管理されているので、決められた時間外はきちんと手当付くので、時短勤務の負い目もあるし今のところ我慢して仕事してますが、裏を返せば時間に制約がなくて残業手当を目当てにダラダラ残業続ける人もいてモチベーション下がりまくりです…
時短勤務でもできないものはできないと言っていいと思います!
じゃないと時短勤務してる意味ですから!
-
りく
同じようなご状況とのこと、nn62yyさんも本当にお疲れ様です(*_*)うちの会社も残業代は出るのですが、言わずもがなダラダラしてる方いるんですよねーーー。こちらは時短定時までにやらなければいけないことたくさんあってチンタラしてる暇なんてないのに、、。ほぼ同じ業務量なのに、なんで私ばかり時間に追われてきっちりやらなければいけないのか、、。
もう、出来ないものは出来ないとハッキリ伝えることにします!!背中を押していただきありがとうございます!- 9月3日
りく
ご返信ありがとうございます!はい、わたしも時短や子どもの急な発熱などで会社に迷惑をかけているので、なるべく期待に応えたい!!という気持ちはあるのですが、いかんせん保育園の送迎時間は決まっているので、、。代替案を提示して乗り越えていこうと思います。ゆうさんも日々のお仕事、家事育児、お疲れ様です!m(__)mコメントが励みになりました。ありがとうございました☆