
息子とのバス通園で、他のママさんたちとの関わりが苦痛。帰りは直帰し、遊びもせず挨拶だけ。周りは楽しそうで、新メンバーで浮いている。息子と一緒に遊ばせるべき?
年少で通う息子がいます。他のママさんたちとの関わりがめんどくさくて帰りはすぐに直帰します。
周りの子はママたちが喋ってる間遊んでいたりする中、わたしたちは遊びもしず挨拶して先に帰ります。子供も別に遊ぼうとせずわたしと帰るのですが、やはり周りに合わせて遊ばせた方がいいのでしょうか?ママさん達は年上の方ばかり上にお子さんもいる方達なので和気あいあいしてます。ちなみにバス通園での話です。バス停が広場になってるため、そこでみなさん立ち話して遊ばせてます。
わたしは、今年からの新メンバーでなんだか浮いてます😂相槌打ったりするのがほとんどです。悪い人たちでははないですが、毎日2回も強制的に合わなければならないのが苦痛です😭😭
同じ方いますか?
- ポチ。

ひなの
私も全く同じような感じでしたがたくさんの情報が知れるし
子供も楽しそうなので今では予定がない日は話してます(^^)

みわ30
しゃべる日もありますが、基本的には帰ります。
子どもが遊びたがれば残る、のスタンスでいいと思いますよ。
うちは、話したくないなぁ、の気分の時はバスが停まるまで車待機してます。

ゆき
関わりが面倒って方は少なくないと思いますよ💡
ただお子様があと少し大きくなったら、ママと帰るよりお友達と遊びたいなって気持ちが強くなってくると思います🍀
その時になってウチも一緒に…って、その方が辛くないですか?😅
私はママ友付き合いは苦手ではないし、子供もみんなと遊びたいタイプなので、同じ状況なら遊ばせると思います。
最初は浮いてるって感じるのは当たり前じゃないですか?
みんなそこからスタートしてると思いますよ😃
会話は初めは子供の会話くらいです。
年上ママさん達で、上にお子様がいらっしゃる方なら先々のこととか色々聞けるし、深く付き合う必要はないのでその場だけならいいんじゃないかと思うんですが…
これから年長さんになると、卒園や入学の準備、色々分からないことが出てくると思います。
ママリで質問すれば世間の色んなパターンを知れますが、その土地、その地域の園や学校の情報は身近なママ達から聞けるのが1番確かです。
そういう意味でもある程度のお付き合いはしていて損じゃありません👌
お子様もお友達と遊べるし一石二鳥以上だと思いますよ😌

SS
わかります!苦痛です!笑
私も息子がバス通園で。
お子さんが遊びたい!!
ってなってるなら遊ばせてあげた方が楽しいと思うけど、そうでもないなら周りなんて気にせず帰ったら良いと思います!
私は最初、色々話も聞けるしと思って立ち話したり、その流れで先輩ママさんの子供たちが、おやつを食べてから帰るのにお付き合いしてたんですが、
たまにかと思ったら毎回のことで、いつもおやつもらうわけにはいかないし、こちらもおやつを用意しないといけない感じになって付き合いきれず、帰るようになりました😅
もう学生じゃないし、無理に気を遣ってストレス溜めてる自分が嫌だなと😅
そういうのも楽しめたり、その場だけと割り切ってと付き合える方は良いと思いますが、私は無理でした。笑
もちろん、お相手との相性にもよると思いますが😂

退会ユーザー
変な事言って浮くのも嫌だし、相槌だけでもぜんぜんいいと思います。
お子さんも特に遊びたがっていないなら無理して話しに混ざることないですし😊
ただ、毎回しっかり挨拶したり、たまに世間話に入っておいたほうがいろいろ情報教えてもらえるので助かりますよ(同じ園の知り合いがいてそっちで情報教えてくれるならそれもしなくてもいいかも。)

ポチ。
みなさんありがとうございます😊
もちろん、挨拶をしっかりしてるしママさん達から色んな情報貰えるしある程度お話はしてます!!
子供がそのうちその子たちと遊びたいって思うようになったら、程よく遊ばせてわたしも程よくの関係を保とうと思います!
コメント