
コメント

mi.
参考にならないと思いますが…
私は辞めなくて正解だったな✨って思ってます\(^^)/
同じくこの春で入社5年目の正社員です🌟
悪阻の時期は辛かったですが…
でも家でずっと一人になってるより、職場に行っているほうが気持ちは晴れました☀

瑠羽
おはようございます(*^^*)
つわり中、休職とかは無理そうですか?
あたしも悪阻ひどくて休みまくりましたよf^_^;
一週間のうちに仕事に行けた日3日とかでした💦
食べ悪阻だったので仕事中に飴やら小さいおにぎりやら食べて乗り切りました💡
悪阻の症状や程度によっても違うのでなんとも言えないですが、一度、会社の方と相談されても良いと思います(*^^*)
お金に余裕があれば良いですが、正直、うちは夫のお給料だけじゃカツカツなので出産手当金や育休の給付金目当てで辞めずに産休に入りましたf^_^;
-
☆★☆
返事ありがとうございます꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
無理でわないと思います(><)
今週1回も仕事に行けてなくて、ふとした瞬間にやめた方がいいのかなって思っちゃって(´;ω;`)
私は食べても気持ち悪いし、食べなくても気持ち悪いしって感じで(><)
お金に余裕はないです😭
2人で働いてるから貯金できてるって感じで。。
旦那はそんなに辛いなら辞めてもいいよって言ってくれてます。
でも辞めたら自分が自由に使えるお金がないなって思うとやっぱりやめられないですよね(๑•́ω•̀๑)・・・
今の会社で頑張ってみます( ´・ω・`)
ありがとうございます♡- 4月8日
-
瑠羽
悪阻中、仕事に行けないと周りに迷惑かけてるとか思って辞めた方が良いのかな?って思っちゃいますよね…>_<…
でも、今のままよりも休職した方が気持ち的に楽になるならその方が良いと思いますよ(*^^*)
会社側は妊娠を理由に解雇は出来ないので、後悔されない選択をしてほしいなと思います
お身体、大切にされて無理しないで下さいね(*^^*)- 4月8日
-
☆★☆
そうなんです😭
迷惑かけちゃうからやめた方がいいって考えちゃって。。
会社にも今育休とってる人がいて
その人はちゃんと会社に来てたんで。
そんなに悪阻がないって言って。
悪阻は人それぞれですもんね(><)
辞めたら後悔しそうなんで頑張ります(^-^)/
ありがとうございます♡- 4月8日

♡♡めー♡♡
辞めたら収入なくないですか?
私は悪阻も気にならなくなるくらい、
仕事を←保育士。していて、気持ちもラクでした。
10年目で産休です。
収入がなくなり、旦那にしんどい思いをさせるのがいやだったので…。よくみなさん旦那の収入で娯楽とか言われてますが、あまり理解できないので…。
日数や、時短も考え方ですよ。
-
☆★☆
返事ありがとうございます꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
収入ないんです😭
そんなに辛いなら辞めていいよ、俺が残業するからって旦那は言ってくれてます(><)
でもそれに甘える自分も嫌で(´;ω;`)
仕事的に食品会社の製造業なので
匂いとかでうぇっ。。
ってなる時もあって結構しんどかったりします(><)
確かに2人で働いてた方がお金には余裕できますよね(^-^)
今の会社で頑張ってみます( ´・ω・`)
ありがとうございます♡- 4月8日
-
♡♡めー♡♡
ですね…私はいやなんです。
私の場合子どもらのオムツでウエッと…
そんな時は口から息吸い、鼻から吐くとか…紛らわすように、梅系アメや匂いを誤魔化せるものをポッケに入れてたり、マスクの中にハンドタオル敷いてたりしました。
でもなるべく一時期にしないと…塩分などの取りすぎになっちゃうので…。
とりあえず発覚すぐ仕事場に言い産休前まで、皆勤でした(*˙˘˙*)ஐ- 4月8日

☆★☆
おむつでうえってなるのも辛いですね(><)
気持ち悪くなって吐きそうになっても
現場内にはトイレがないんで不安で不安でしょうがなくて。。
お昼食べてもすぐ吐いちゃうんで。
会社のほとんどが理解してくれてるはずで、
休みの電話をして、いいよ!ゆっくり休みなって言ってくれてる人のおかげで救われてます(TT)
理解ない人だと、うんうんわかったー、はーい。ブチッ
って感じできられちゃうんで(´;ω;`)
結婚してなかったり男の人には悪阻の症状分からないですもんね。。

まさこ
私は正社員で介護の仕事を9年弱していましたが、妊娠わかってから体調不良もあり退職させてもらいました。
妊娠したら退職も考えていたので。
体調が悪くなってから、退職する気ではいましたが、7週目くらいにつわりでご飯も食べれおらず、ケトン体がおりて点滴、8〜10週目がピークで、13週目にマシになり、16週目でほぼ大丈夫になり、妊娠がわかってから2ヶ月弱寝たきりでした。
でも、それから妊娠8ヶ月の今もたまに吐いたり体調悪い時があります💦
正社員で長く働いていたこともあったので、産休育休を取っても考えましたが、お腹の赤ちゃんを第一に考えて、旦那さまとも話しあって退職しました。
職場の方にもフォローするから、家にいるよりも気分転換になるしと言っていただきましたが、他の方に迷惑をかけるているのでは?と気を使ったり申し訳ない気持ちで仕事をしたり、体調に十分気をつけれないなと自分で判断して退職させてもらいました。
退職のタイミングもあって中々辞めれない方もいる中、他の方の移動の話もスムーズにあったので、退職させてもらえたことも良かったと思っています。
私は退職したこと、後悔していません。
妊娠退職も視野にいれて、妊娠前から旦那さまのお給料だけで生活していましたし。
資格もあるので、出産子育てをして自分が少し落ち着いたらパートかアルバイトでもしようかなと思っています💡
1人目の出産がこれからなんですが、2人目も考えているので、しばらくは働かず育児に専念しょうと思っています💡
それぞれの経済状況、体調、職種にもよると思うので、あくまで私の場合です💡
-
☆★☆
返事ありがとうございます꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
9年弱は長いですね(^-^)
私も妊娠したら辞めようって思ってました、
でも辞めて後悔しても戻れないなって思っちゃって。。
でも周りに迷惑かけてるかなとか思うとやめた方がいいのかなって思ったり(TT)
いろいろ考えちゃいますよね(><)
すいません、ケトン体ってなんですか?😭
2ヶ月弱の寝たきりは大変ですね(´・ω・`)
後期に入っても吐いたりあるんですね(´•ω•̥`)- 4月8日
-
まさこ
ケトン体は身体が飢餓状態(栄養失調)水分不足になると尿に出てくるみたいで、私は2プラスで、吐き気止めと、ビタミン剤の点滴をしてもらいました、もっとひどいと入院になる方もいるみたいです💦
- 4月8日
-
☆★☆
それは自分から点滴してほしいって言うんですか?(><)
それとも病院の先生の意思ですか?(TT)
会社の人そんなに辛いなら吐き気どめの点滴してもらいなって言われたんですけど( ´・ω・`)- 4月8日
-
まさこ
自分ではわからなかったんですが、病院に行った日も、助産師さんに、フラフラしてるけど大丈夫?と言われ問診で食事取れてないみたいだし、尿検査してみましょうと言われてその頃はまだ予定日決まっておらず妊婦健診ではなかったので、毎回尿検査はしていなかったので、確かに吐きつわりも、あってしんどかったのもあって、先生にも点滴しょうか?と言われて少しでも楽になるならと、してもらいました。
- 4月8日
-
まさこ
お食事は取れてますか?水分も。
心配でしたから、病院で相談された方がいいと思います。
吐き気止めのお薬ももらってましたよ!吐き気止めのんでもすぐに効かずに、吐き気止めごと吐いてましたが。
私は、水分も摂れてなかったので点滴入れてもらって楽になりましたよ。あとから旦那さまに聞いたら顔色も良くなかったと言われてました。- 4月8日
-
☆★☆
今日はまだ何も食べてないです。
食べたくもないです😭
水分はとるようにしてます。
飲みたいものしか飲まないですけど(TT)
吐き気どめの薬は飲んでも赤ちゃんには害ないですか?(><)
色々聞いちゃってすいません。- 4月8日
-
まさこ
食べれてないんですか💦
吐き気止め影響ないと言われましたよ💡産婦人科で貰っているお薬ですし。
私は、三ツ矢サイダーばかり飲んでいて逆に、飲みすぎが気になって先生に聞いたらご飯が食べれてないんだったらと、炭酸水より三ツ矢サイダーなど糖分の入ってるものの方がいいねと言われて。
あと、5ヶ月くらいまでは食べれるものをと言われていました。- 4月8日
-
☆★☆
食べたい気持ちもあるんですけど、
食べたくないんです(><)
私も病院行ったら先生に話してみます(^-^)
三ツ矢サイダーいいですよね꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
炭酸水はまずいですよね(´・ω・`)- 4月8日
-
まさこ
そうなんですね💦
私も、つわり中食べれるものをと言われてましたが、自分でも何が食べれるかよくわからずでした💦
炭酸系あまり好きじゃなかったんですが、三ツ矢サイダー、ccレモンが飲みたくなってました💡
お仕事無理せず、お身体お大事に、されてくださいね✨- 4月8日
-
☆★☆
無性に食べたくなるものがあるとかいいますよね(´∇`)
私はなにが食べたいのかよく分からないです(TT)
炭酸系スカットしますよね(^-^)/
ありがとうございます♡
頑張ります(´•ω•̥`)- 4月8日

シーサーマニア
私は、上の子を妊娠中にひどい悪阻で動けなくなってしまい、実家に帰りました(T_T)
水も吐いてしまい、一日100cc飲めれば良いというくらいだったので、座ってるだけでも吐き気がして寝たきり&点滴1ヶ月半していました(>_<)
母が看護師なので、自宅で点滴生活してました。
7年ちょっと働いた職場で、ずっと頑張ってきたのに辞めるのは嫌でしたが(^^;;
看護師で8ヶ月まで夜勤もあるし、ほぼ座れずに走り回る業務で水も飲む暇も無いので無理と思いました(>_<)
業務も、朝7時半〜早くて19時まで、遅いと21時くらいまで残ることもあったので。
結局、臨月まで時々吐いていたし、調子がいいと言える日はほぼ無かったので、迷惑もかかるし辞めて良かったとおもっています。
仕事に行くと気晴らしになるくらいだったら辞めずに働くべきだと思いますが(*^^*)
本当に無理というところまでやってみて、それから考えるというのでも良いと思います‼︎
母体健康保護法⁇の書類を病院で書いてもらえば1ヶ月くらいは休めますし、妊娠初期ですから無理はしないでくださいね♪
-
☆★☆
返事ありがとうございます꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
看護師は大変ですね(´;ω;`)
早番、夜勤いろいろありますもんね(TT)
仕事に行ければ気晴らしになるんですけどね、家にいるだけだと寝たきりの状態になってしまって(´•ω•̥`)
母体健康保護法と言うのは先生に言えば書いてくれますかね?(><)- 4月8日
-
シーサーマニア
はい、書いてくれましたよ(*^^*)
私は一人で動けず、母と一緒に産婦人科へ行った時、悪阻で働けないと話したら、書いてくれました‼︎もし、1ヶ月で良くならなかったら、追加でお願いすれば書いてくれるみたいですよ‼︎
私の場合は妊娠悪阻だったので無理だったのですが、家にこもって悪阻と向き合いすぎると悪化するらしいです(>_<)
職場で辛い時は休めるような体制があれば、続けた方が良いかもしれませんね(*^^*)
仕事頑張っても家事はどうか手抜きしてください‼︎
正しくは、母体保護連絡指導カード、でした(>_<)- 4月8日
-
☆★☆
そうなんですね(^-^)
私も相談してみようかなぁ。。
私も親に運転してもらって病院行ってます(><)
家事手抜きまくりです(笑)
最近ご飯作ってません(´・ω・`)
ありがとうございます♡
助かります😭- 4月8日
-
シーサーマニア
仕事を休める最後の手段はあるので、本当に辛い時は手段を使って下さい(*^^*)
うちの職場の先輩2人は同時期に妊娠されていた時に、2人共悪阻がキツくて、産婦人科で書類書いてもらって休もう‼︎と話して2人して休んだそうです(笑)
子供に何かあっても、職場の方は責任を取ってはくれません。
子供を守れるのはママだけなので、くれぐれも無理し過ぎないで下さいね‼︎
私は今回の妊娠で、悪阻が出る前に仕事で無理し過ぎて出血がダラダラ続いていたので仕事休ませて貰いました(>_<)それから悪阻がきてそのままお休みしている状況です(^^;;
近々仕事復帰すら予定ですが、また出血したりしたら、辞めようかと思っています(>_<)- 4月8日

☆★☆
それって悪阻がひどいって言ったら簡単に書いてくれるってことなんですかね(´・ω・`)
そうなんですよね、私がやってる仕事を
今までどうりやりたいって言ったら
なんかあってからじゃ遅いし会社は責任とれないからダメって言われてしまいました。
できる事をやるしかないですね(´•ω•̥`)
出血は大変ですね😭
☆★☆
返事ありがとうございます꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
今7週目くらいで、悪阻の真っ最中なんです😭
会社には妊娠したとは言ってありますが
今週は1回も仕事に行ってません。
なんか周りに迷惑がかかるから辞めようかなとか考えちゃうんですけど、安定期に入ったら悪阻落ち着くかなとも思い辞めるのはもったいない気持ちもあって。。
辞めても妊婦を雇ってくれるバイトもないだろうなとかも思い(TT)
家にいても暇ですもんね(´;ω;`)
今の会社で頑張ります(^-^)
ありがとうございます♡