
子供が夜寝ない悩みです。布団で遊び、22時半〜23時に寝る。神経質で横で寝れず、昼寝なしでも早く寝ない。22時ごろに布団に誘ってもいいでしょうか。
子供が夜寝ません。
昼寝のしすぎかなと思いましたが、そうでもなかったです。(昼寝なしでも22時半まで起きていた)
21時過ぎには布団に行くようにしていて、布団で一人遊びしてます。私は無視、もしくはタヌキ寝入り。
おもちゃはなくても右手と左手があれば遊べるようです。
最近20時半ごろに、「さて、寝よっか」と子供からガセネタをぶち込んできて、結局寝るのは22時半〜23時。その間私はタヌキ寝入り。2〜3時間タヌキ寝入りにもうイライラが積もってます。
私がそのまま寝ればいい、とよく言われるのですが、
寝たいんですけど、神経質なので横で起きてると寝られません。
昨日、奥の手「昼寝しない」を取り入れても早く寝ることはありませんでした。
もう諦めて22時ごろに布団に誘ってもいいと思いますか?
子供は早く寝るものだという考えは捨ててもいいでしょうか…
- はじめてのママリン🔰(6歳, 8歳)
コメント

くま
2歳から3歳の子は体力もついてきてるらしく遅く寝る子もたくさんいるようです😣
私の子も9時前にベッドに連れて行きますが全く寝る気配なしで同じように10時半から11時に寝ることも😥
1人で歌ったり同じように手遊びしてます😫
わたしはそのまま寝落ちすることもありますが本当に疲れますよね😥
開き直ってしまっていいと思います!そのうち寝るようになると思ってます!
はじめてのママリン🔰
ありがとうございます!!
一時的だということを願って、しばらく開き直ってみます💦ありがとうございます!