
産後クライシスを乗り越えたい。主人との理解不足で悩んでいる。精神的に辛い状況が続き、どうしたらいいかわからない。時間が解決することを願っている。
産後クライシスを乗り越えた方、乗り越え方を教えて下さい!!
育児は悩み多きも楽しいし娘はこの世のものとは思えないほど可愛いです^ ^
しかし理解のない主人にイライラして、経験上話し合いもできないタイプなので我慢するしかなく、会話を交わせば憎過ぎて刺してしまいそうです、、
もちろん相手の言い分もあるとは思いますが、ムカつき過ぎて眠れません。ここ2ヶ月くらいひどい状態が続いていて精神的に辛いです。週末がこなければ良いのにと思ってしまいます。。でもあと4.50年一緒にいるわけですし、私の両親が不仲だったので子どもがどういう思いをするかも分かりますし、何とかしたいです。時間が解決すれば良いのですが、初めての子でそういうものかも分かりません、、私の考え方、気の持ちようで少しでも変わるなら変える努力をしたいのですが、もうどうして良いかよく分かりません、、しんどいです。
- りこ(妊娠22週目, 3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

むっちまま
状況はちがうと思いますが、今週初めて旦那と話して乗り越えました😊
うちは家事、育児とも協力的で平日は帰りが遅いのでワンオペですが土日は積極的にやってくれています。
ただなぜか旦那が受け付けなくて文句言ってしまってるのが産後続いていて、産後クライシスだから仕方ないなと思ってたんですが…
土曜日はじめて旦那の気持ちを聞きました。
こっちは確かにホルモンのせいはあるけれど、たしかに逆の立場で好きな人にずっと冷たくされたら辛いよなぁと💦
少し優しく意識して接していたらなんだか仲良かった頃を思い出して今までひどいことしてたんだな…と自覚するようになりましたよ😊
りこ
お返事に時間がかかってしまいすみません。丁寧に回答していただいてありがとうございます😭✨✨
しっかり話し合いをされたんですね。素晴らしいです。私はそこまでなかなか行けず、、、
でもそうですよね、男性は何も変わらないわけで、いきなり妻が変わったら悲しいし戸惑いますよね、、
むっちままさんの回答を読み、よし、優しくしようと思いつつ、ピリッとしてしまいの繰り返しです。。
しんどい思いは妻側だけではないと思いながら労っていかないと夫婦もたないですよね。なんとか頑張ってみます😭
ありがとうございます!!!😭