
コメント

はじめてのママリ🔰
え、ご祝儀に2万って
その友達非常識すぎません?
割り切れる額はありえないです、、

退会ユーザー
2万ってあるんですね!私なら3万ですねー。
-
ばいみんまん
ですよね。
そんな友達だからこそ3万返すのもなんかなぁ…って考えちゃいました。- 9月2日
-
退会ユーザー
今後付き合いをしたくないなら2万でもいいかもですね!
- 9月2日
-
ばいみんまん
学生時代は仲良かったのですが、社会人になってからはほとんど連絡とっていませんでした。
これからの付き合いによりますね!- 9月2日

afsgmama
友人の結婚式なら年齢関係なく御祝儀3万だと認識してました。
そのご友人は2万だとのことで合わせてもいい気もしますが、私なら向こうに常識がなかったんだなと諦め潔く3万包むか、現金は2万にして贈り物を用意するかなぁと思います。
-
afsgmama
私も結婚式の時(20代前半でした)みんな3万なのに1人だけ2万の子がいました。
やっぱりえ?ってなりました😅
でもその子は既婚者で結婚式もあげてないから私は御祝儀としてはあげてないし、最近割り切れる数字を入れても以前ほど非常識というとらえかたされないので、まぁこういう子なんだなと水に流すことにしました(笑)- 9月2日
-
ばいみんまん
私も自分の結婚式の前は3万包んでいましたが、自分の結婚式した時に2万の人が何人かいてちょっと引いてしまいました。
贈り物もありですね🙆♀️- 9月2日

はじめてのママリ
私なら同じ土俵に立ちたくないので3万払います。
まぁ、向こうはそんなこと気づきもしないかもしれませんが、もし2万包んだとして、向こうに騒がれたら嫌なので笑
-
ばいみんまん
同じ土俵。たしかに。
騒ぐような友達ではないのですが、何となく自分の結婚式からは少し疎遠にはなっていました😥
そういう人って絶対気付かないですよね。- 9月2日
-
はじめてのママリ
気づかないですよねー😂
そこがまた腹立ちますよね笑- 9月2日
-
ばいみんまん
そうなんです、もう割り切るしかないですね😣
- 9月2日

とまる
2万って数字が日本の婚礼マナー的にあまり良くない印象かなーと思いました🤔
ばいみんまんさんやご友人が気にされないとしても、他のお身内の方とかも関わるものですし、奇数で、無難に3万とかお渡しした方が礼儀的には良いかなと!
-
ばいみんまん
やはり3万が無難ですね。
なんだか腑に落ちない自分がいますが笑
ありがとうございます。- 9月2日

退会ユーザー
結婚式のご祝儀2万でも、お友達の様に一万円札1枚と5千円札2枚で3枚にしてと言っているマナー本(ネット)もありますよ。
お友達はそれを参考にされたのではないでしょうか?
ただ2万の場合はお若い方とか、経済的に難しい方とかになると思いますが…
私は30歳過ぎてから結婚しましたが、結婚式挙げなかった友達とかは2万でしたね。
私も20代前半の時に呼ばれた式は2万円包ませてもらったこともありました。
もちろん今は3万円包みます。
-
ばいみんまん
そういうマナー本、私も見たことありました。経済的にとか、あんまり親しくない友人(人数合わせで呼ばれたとか)では2万とかならわかりますけどね😣
マナー的には3万ですよね…
ありがとうございます。- 9月2日
ばいみんまん
私もその時はびっくりしました。
一応、一万円札と五千円札で3枚になっていましたが…
はじめてのママリ🔰
自分まで非常識になりたく
ないので3万ですかね、、
でもなんか悔しいですよね..
ばいみんまん
そうなんです、なんか腑に落ちないというか…😥
コメントありがとうございます。