
コメント

ママリ
ベッドメリーを始めました!
ネントレはまだ早いと思いますが、
ネントレの準備段階として、
ベッドメリーとベッドメリーの音楽が鳴ったら寝る時間だよーというのはルーティンにしていました!
絵本も時々読んでました!

ぽんた
絵本は1ヶ月になる前から毎日読んでいます*
現在たくさんお話して単語も多いし集中力もあるので、絵本のおかげだと思っています(*´ω`*)
その頃はらららぞうきん、きらきらぼしなどふれあい遊びしたり歌を歌って遊んでいました*
出先で泣いたりしてもお気に入りの歌を聞くとすぐ泣き止んだので、歌もおすすめです♡
寝かしつけは早くから添い寝でトントンしていて、2ヶ月にはトントンで寝てくれるようになりました(^^)
抱っこで寝かしつけると後々大変なので、トントンで寝れるようにすると楽ですよ*
あと、2ヶ月からは18時にお風呂、上がったらミルク飲んで寝室へ行き部屋を暗く(豆電球)にして寝かしつける…を徹底するようになって、夜20時からぐっすり寝てくれるようになりました!
寝ついたあとは豆電球も消して真っ暗にしています*
-
A
絵本まだ、あかくろくろのみでした!歌も試してみます!
トントンで全然寝てくれてなくてギャン泣きされます💦
同じようにしてるんですがいきなり真っ暗にしてしまってます💦それだダメなのかなーと思ったり💦- 9月1日

みぃ
遅いかもしれませんが21時になったら電気を消してミルク。
日中は起きていても泣いてなければ基本放置。
一人遊びしてくれます!
息子はガーゼ振り回して遊んでます!笑
遊び疲れて気づいたら寝てますがそろそろ3時間開くなぁと思ったら自分から起きてミルク待ってます!
1ヵ月半から夜はまとまって寝てくれるので私が寝不足ってのはないです!!
-
A
いいですねー私の子供もいつからそうなるのかな、、
- 9月1日

はる
その頃から朝と夜の区別をつけるようにして、夜のねんねはネントレをしました!
また泣いたらおっぱいもその頃にはやめてました☺️
-
A
ネントレと泣いたらおっぱいどうされたか気になります!😍
- 9月1日
-
はる
ネントレに関しては初めは生活リズムをつけることと、毎日寝る前に同じことを繰り返すことから始めました!
そうすると不思議といつも同じ時間に眠くなるようになり、そこからひとりで布団に置いても寝られるようにトレーニングをした感じです☺️
おっぱいに関しては授乳間隔が2,3時間だったのでそれより早く泣いた場合はお腹が空いて泣いているわけではないと思って、抱っこしたりしてあやしましたよ〜✨- 9月1日
-
A
起きる、お風呂、部屋暗くする、寝る時間決めてるんですがなかなかできません💦
なるほど!たまに授乳時間決めてる方いますよね、もうすぐ2ヶ月なのでしてみます!- 9月1日
-
はる
寝る時間はなかなか定まりにくいと思うので起きる時間は毎日同じくらいにしてあげるといいのかなと思います😊
まだ1ヶ月ですし、これからですよ☺️💗- 9月1日
-
A
そうします!ありがとうございます😊
- 9月2日

はじめてのママリ
ただただ側にいて抱っこしたり、ガラガラ持たせてみたり。側で歌ってみたり。いたって普通です☺️
寝る時間だけはずれないように毎日寝室に行く時間を決めていました!
A
メリー私も購入予定です!ありがとうございます!