※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メグめぐ
子育て・グッズ

授乳後、赤ちゃんが夜中になかなか寝つかず、疲れが溜まっています。里帰りから帰宅後、寝不足が続いています。

21時に暗い部屋で授乳し、寝させようとしても、0時くらいまで落ち着かなくて起きている。やっと寝ても2時間もつかもたないかで起きる。

最近、里帰りを終えて家に戻ってきたから環境の変化もあるのかな。

でも、明らかに寝なさすぎ。実家にいる時も中々寝付かなかったけど、0時になることはなかった。

毎日毎日夜が来るのが怖い。日中も、寝ない。

疲れますね。

コメント

CaaaNaXXX

赤ちゃんも寝るのがまだまだ下手なので、その日その日でコンディションも違うと思います!
お母さんがおおらかな気持ちで居ることが1番だと思います!
うちの息子もなかなか寝ない日もあれば勝手に寝てる日もあります!
夜中は未だに3~4時間に1回は起きますし、慣れてきます!
今はお母さんの体力が戻ってないので大変ですが赤ちゃんのペースに合わせてあげてください(^^)

  • メグめぐ

    メグめぐ

    コメントありがとうございます。

    よく、お母さんの気持ちは子どもにも伝わると聞くので、なるべくおおらかな気持ちで。。と考えてはいるのですが、夜中にずーっとぐずられるとそうはいかないものですね。まずは1時間でも寝てくれればこっちも回復するのに、とか思います。

    赤ちゃんのペースに合わせる気持ちがうまれるよう、頑張りたいと思います。

    • 4月8日
よーちん☆ミ

夜暗くなったりするのが怖い子もいますし、環境が変わってなれてないのかな?
天気のいいひに日光浴とかお散歩少しして、ママも一緒に寝たりだっこでゆらゆーらうごいてみたり。母乳ならちょっとミルク飲んでもらったら腹持ちよく寝てくれる子がいたりしますよ。

うちのこはベビーベットで寝ないでいたこで、添い寝添い乳。夜中ギラギラ目があったりずーと起きてる時もあったり、二人とも色々ありましたわ…。

スリングやだっこしてるとずーとねてたりとか。

  • メグめぐ

    メグめぐ

    コメントありがとうございます。

    環境の変化だと、あと何日かの辛抱なので良いのですが。。

    日光浴やお散歩、午前中にしてみたり、午後にしてみたりしました。少しでも子どもと一緒に寝れるといいのですが、抱っこから下ろすとすぐ泣くのでそういう訳にはいかず。。

    ミルクも160を日中や夜にあげたりするのですが、全く寝付かず、腹持ちも母乳と同じ時間なのです。返ってミルクだとその後哺乳瓶洗ったりで手間がかかるなーと思うほどで。

    抱っこしてると寝るので、その状態で私も寝ることが出来ればいいんですけどね。

    • 4月8日
®️

ちょっと前までおんなじ感じで私も夜がくるのが怖かったです(泣)最高で03時まで寝なくて泣きました笑♡

疲れますよね、でも気がついたら寝るようになったのでメグめぐさんのお子さんも寝付きがよくなる時がきますよ♬

お互いのんびりした気持ちでがんばりましょう(•̀௦•́)

  • メグめぐ

    メグめぐ

    コメントありがとうございます。

    3時まで。。それは心折れますね。

    早く寝つきが良くなってほしいです。あと何日でよくなるとか、わかるわけないですが、目安がないと頑張っていける気がしないですね。

    • 4月8日