
賃貸マンションの騒音トラブルでお知恵借りたいです。長くなりますが助…
賃貸マンションの騒音トラブルでお知恵借りたいです。
長くなりますが助けてください😭
木造2階建ての2階の角部屋で1歳5ヵ月になる息子と主人の家族3人で暮らしています。真下はテナントで床屋です。1階は住宅と床屋のテナントが繋がっている作りです。
横は一人暮らしの男性で朝早く出勤して夜遅く帰宅するので子供が起きている時間と被ることはないです。
引越しの際全部屋に挨拶に伺いました。
本題ですが真下の床屋が子供の足音で苦情がでています。
ハイハイのときですら苦情がでていて今は歩き回るので毎日のように苦情が出ています。
ハイハイのときオーナーが理解するよう説得してくれていたみたいで私達の耳には入ってきませんでした。
1歳をすぎて1人歩きが上手になった頃に直接インターホンを鳴らして苦情が2回きました。その中に掃除機の音も入っていました。
インターホンの対応では小さい子がいるので足音が響くので防音マットを敷き詰めてはいる事を伝えて、わかりましたと言ってくれました。オーナーにもすぐ電話してトラブルを避けたいので直接下の人と話し合うのは避けたいのでオーナーに間に入ってもらうように頼みました。
しかしオーナーでも解決できなくて下の天井をドンドンとつつかれるようになりました。子供が転ぶたびにつつかれます。
オーナーに電話してもまたドンドンとされます。
とりあえず謝罪をしたのとオーナーも子供の足音に理解してくれて下の人に理解もらてるよう説得しても和解する気は全くないみたいです。
そこでオーナーに自分の所有物件に1つ空きがでたのでそこに引っ越さないかと提案され敷金などは今の部屋から継続する形でいらない、引越し業者のお金も払うと言われました。とてもありがたいお話しですが今よりかなり部屋は狭くなるらしくて大きな家具ばかりなので入らなそうです。そしてその場所は飲み屋が多くあり治安的にはよくなくて子育てする場所にはむいていないです。
なので新たに部屋探しをしようとしています。そこでまだ1年しか住んでいないので敷金は返ってこない、もしかしたら違約金も発生するかもしれません。
もう悔して悔しくて仕方がありません。
次は鉄筋コンクリートの1階に住もうと思いますが全く腑に落ちません。
騒音に関してはお互い様で下は上の音しか聞こえないと思いますが上は下の音しか聞こえません。下がどんなにうるさくても我慢してきました。夜中まで何十人と騒いでいても我慢しました外で焼肉をされるときトイレの換気扇から煙が入りトイレは煙たくて換気扇をつけて煙を追い出しても換気扇の真下でされるので部屋にまで煙や匂いは充満して毎回その度にマットなど全部洗ってます。
週2回燃えるゴミの日の夜中には生ゴミをトイレの換気扇の真下に置かれるのでトイレや玄関は生ゴミの匂いでそれはもうひどいです。
しかし子供の足音の方がうるさいのは重々承知しています。なのでずっと耐えてきました。
あまりにも理不尽すぎて涙が止まりません…。
皆様ならどうします?
- たんたん。(10歳)

たんたん。
書き忘れましが下の床屋の家族構成は30代と思われる夫婦に小学生の男の子が2人です。

mama
辛いですよね!
わかります。
たんたん。さんは悪くないと思います。
子どもの足音は仕方のないこと、自分も昔は歩き回っていたのに。
私は今は賃貸マンションで1階のコンクリートで住んでますが多少なりとも上の足音は聞こえますよ。
でも仕方のないことですよね?!
その下の階の方がおかしいんですよ!
それも子どももいるのに。
話は違いますが…
私も今新築で建てている最中です。
業者と隣人がトラブルになっているようで…
警察沙汰にもなったみたいです。
私達には関係ないのですが業者と隣人とのトラブルで一応解決はしたそうですが隣人がトラブルメーカーの人で…
今後がとても不安です。
-
たんたん。
下に書いてしまいました😭
- 4月8日
-
mama
たんたん。さん
本当ただただ悔しいですよね!わかります!私もトラブルが目に見えている隣人とこれからも…となると本当ストレスなんだろうなぁ…とおもいます。
本当はそこに住みたいのに下の階の方の方を優先?!みたいな感じで自分達が退去せざるおえない感じがとても悔しいですよね!
私達は我慢してここまでやってきたのに…
ちなみに鉄筋コンクリートに住んでますがやはり湿気はスゴイです…
カーテンにもカビがついてしまいます。
寒さは私は日当たりのいい場所なのですごく寒いというほどではありませんよ。
お互い辛いですし悔しいですけどいろんな所で言って発散しましょうね!- 4月8日

りす@睡眠不足
心穏やかに過ごすためには引っ越すしかないと思います。
このまま居続けたらたんたん。さんも我慢のストレスで体壊しそうで心配です。
イライラも増えて、お子さんにもそれが伝わってしまうかもしれません。
下の階の人と和解とか、そういうことよりも、お子さんが健やかに育っていける環境かどうかをまず考えてみませんか?
下の階の方…子育て経験あるのに理解がないのもお辛いと思いますが、煙とか異臭とか騒音とかはお子さんにも良くないんじゃないかな?と個人的に思います。
大家さん良い人そうだし、たんたん。さんはトラブルが原因で引越しせざるをえないということも分かっていると思うので、ダメ元で交渉してみてはどうでしょうか?
新しい家は、不動産屋さんに相談したら、子育て向きの物件探してくれると思います。
私は探す時に運良く子持ちのパパさんが担当してくれて、必要な部屋の間取りや広さ、鉄筋コンクリートについてなど色々教えてもらい、少し予算より家賃高くなりましたが、ファミリーマンションにしました。
非常識な時間に響いてはこないので特に苦情は無いですが、てとてと、とたたた、という上の階の子供らしき足音は鉄筋コンクリートのマンションなのに聞こえてきます。(大人の足音は聞こえません)
木造だともっとダイレクトに響いているのかも?と思います。
長々とスミマセン…
-
たんたん。
ありがとうございます😭
ダメ元で交渉したところやはり引越し先の費用は負担できないと言われました。ただ指定したマンションなら敷金も継続で家賃もそのまま引っ越し代も負担するの一点張りです。普通に考えてそれはオーナーの利益でしかないですよね。笑
下の床屋はテナントも出して住宅も借りてて長く住んでるみたいで私達出ていって欲しいんだと思います。下の床屋は賃貸なのに所有物のように使っている状態です。
担当した不動産の方はお子様がいて子供可物件でスクールゾーンでファミリー物件が多い場所で探してくれました。もちろん今の家もファミリー物件で周りは幼稚園、保育園、小学校も中学校もありスクールゾーンで子育てにむいている場所です。なのでそれでもこのような騒音トラブルは起こってしまいました😭- 4月8日
-
りす@睡眠不足
なんと!木造なのに子供可の物件なんですか!
不動産屋の知識不足と、オーナーさんの過信が相まった結果かもしれませんね…(´・ω・`)
私が探した時は、木造も鉄骨も足音が下にかなり響くので、乳幼児がいる場合はトラブルになりやすく、オススメできませんと言われました。
もし、2年契約なら、1年は過ぎているとのことなので、精神的にキツイかもしれませんが、良い部屋を探しながら住み続け、契約更新前に引っ越すのもアリかなと思います。
違約金取るのはさすがに酷いと思うので、引越し代は仕方ないとしても、違約金と敷金は交渉した方が良いかもしれません。
個人的にはオーナーさんが1番悪いと思いますからね…
引っ越すことを床屋家族にそれを伝えておけば、期間限定だからと天井をつつくのをやめてくれるかもしれませんし…
以下の文はたんたん。さんをせめる文ではありません。参考になればと思って書きますね。
私は床屋家族の気持ちがよく分かります。足音は下から聞くと、予想以上に響いてうるさいんです。
うちも夜中10時とかに毎日上から足音が聞こえてきたことがありました。
うちは10時はもうねんねの環境なので静かです。その中で、天井からとてとて、とか、とててて…という細かい足音はかなりうるさく聞こえました。大人の足音は聞こえないのに不思議ですよね。
それが毎日続き、耳障りなのもあって眠れなくなってしまい、まいってきて、苦情言おうかなと思ったあたりで聞こえなくなり、今は生活音のある時間帯に聞こえるようになり、夜快適に眠れてます。
鉄筋コンクリートでこれなので、木造はもっとうるさいのかなと思います。オーナーさんも対策せず、ただガマンしてねと説得するだけだし、床屋家族の苦労を分かってないように思います。
最初こそたんたん。さんと良い関係を築けていたなら、床屋家族も相当ガマンしてるのかなと思います。
たんたん。さんとお子さんがのびのび子育てできるお住まいが無事に見つかりますように…(;д;)- 4月8日
-
たんたん。
それが私の住んでいる地域は木造ファミリー物件多いんです😭笑
既に下の人もファミリーですので😭笑
余計なお金の出費になるので私ももう1年我慢したいんですけど下の人が和解する気ないんです。和解なんて絶対むりなんです😭笑
確かに子供はずっと歩くので大変うるさいと思います。でも主人は1年の半分以上は出張でいないんです。私も実家が近いのでいつもその間は実家に帰ってるので1ヵ月家を空けてる事はしょっちゅうなんです。でも帰ってきた瞬間に苦情が出るのでそれは酷すぎると捉えてます。かといって子供がいるんだから悪くないとは思っていません。
床屋は19時には終わるのでそれからは下にいません😭- 4月9日

たんたん。
ありがとうございます😭
ハイハイがはじまるまでは良い関係を築けていたので尚悔しいです。
子供がいるから絶対こっちは悪くない!という考えではないんです。それはオーナーにも伝えていますし下の方にも伝えています。
でも理解はしてもらえません。
本当に悔しいです。
次引っ越す所はRCの1階にしようとは思いますがやはり寒さや湿気が気になって😅笑
せっかくのマイホーム完成後に隣人トラブルが目に見えてるのはお辛いですね…。
自分達もそうやって家を建てただろうに。もう理不尽ですね。

たんたん。
まとめてのコメント失礼します。
オーナーに何度も掛け合いとりあえず敷金は返す+違約金はいらない、さらに敷金に色を付けて支払うと言ってくれ安堵しました😭
このような待遇は普通ならありえないのでオーナーには感謝です。
次の家はメゾネットタイプなので足音のトラブルは消えます❤
さらに天然ガスなので光熱が抑えられるので良かったです❤
ありがとうございました😭
コメント