
娘との関わり方について不安を感じています。娘が泣いたり笑わないことが気になります。他の方はどんな関わり方をしているのか知りたいです。
娘との関わり方について自分の関わりが正しいのかなと不安になることが多々あります。
ひとり遊びや静かにしているときはあやしたりせずに家事をやったりビデオを見たり。
もちろん泣いたりぐずった時は抱っこしますが手が離せない時は少しの間泣かせてしまうこともあります。
そしてなんで泣いてばかりなんだろうと見てしまうこともあります。
母が来るとあやせば声を出して笑うのに私には声を出して笑うことはほんとまれです。
母として認識されてないのかなとか、普段の関わりが少ないから笑わないのかなとか…
みなさんがどんな関わり方とか声かけとかしてのか気になります。
- まめ(5歳10ヶ月)
コメント

うさまる
出産するまで保育士してました☺️
遊んであげれる時間があるときにふれあい遊びなどをしてお子さんとスキンシップをとってあげてはどうでしょう?

なーちゃん
わたしもそれで長男のときはたくさん悩みました。
なんでわたしにだけ笑わなくて、おばあちゃんや夫には笑うんだろうってめちゃくちゃ落ち込みました。
でも、おばあちゃんや夫といるときの長男を見てたら「次は何をしてくれるんだろう…!」って感じで、じーっと期待の目で見てるのに気づいたんです😂
おばあちゃんって、たまにびっくりするくらいのテンションで子どもを全力であやしたりしてません?(笑)
それが赤ちゃんは面白いんだと思います!
おばあちゃんがあやしてるときに一緒に声をかけたり、手遊び歌やふれあい遊びをしてみたり、外に散歩に出掛けて「お花きれいだねー」とか「鳥さんの声がするねー」「いいお天気だねー」などお話しするのもいいと思います☺️
赤ちゃんが一人遊びに集中してるときは、そのまま集中させておいて家事していいとわたしは思いますよ!
わたしもそうしてます😊
あとは、やっぱりお母さんが不安な気持ちとかも赤ちゃんは感じ取ってるかもしれません。
「お母さんどうしたのかなー?」って思ってるのかもしれないですよ😌
まめさんは、まめさんなりのやり方で赤ちゃんと関わっていったらいいですよ!
わたしもその頃は本当にたくさん悩んで悲しくなってましたが、ハイハイするようになったら、ずーっとわたしのあとついてくるし、わたしの抱っこじゃないと大泣きするようになりました。
おばあちゃんに抱っこされると「いやー!」と泣き叫ぶようにまでなりました😅
それはそれでとても大変なのですが、内心めちゃくちゃ嬉しかったです(笑)
子育てに何が正しいとか正しくないとかはないと思います。
みんなそれぞれお母さんたちは子どもさんのことを思って毎日過ごしてます。
子どもさんのために生きてます。
だから、お母さんたちそれぞれみんな正解なんです。
不正解なんてないんです。
絵本読んだり、お散歩したり、歌を歌ったり、難しいことはしなくて大丈夫です。
一人遊びしてる赤ちゃんを座って見守って、「楽しいねー」と声をかけたり、目が合ったら笑ってあげるだけでも十分だと思います。
まめさんが楽しいと思えないと赤ちゃんも楽しいとは思えないので、まめさんが無理ない範囲で、できることをやっていくのがいいと思いますよ☺️
-
まめ
みーさんへの返信変なところにしてしまってました、すみません💦ありがとうございました😊
- 9月2日

チョコパフェ
その頃だと手を持って歌いながら遊んだり、おもちゃ渡したり、何でもない日常をずっとお話してましたよ(^^)
旦那に電話してるのと思ったて言われたけど気にせずしてました😂
-
まめ
コメントありがとうございます😊
当たり前ですが返事が返ってくるわけではないので、一人で話してるとなんか虚しくなってしまいあやすときくらいしか話となかったです💦- 9月1日

はじめてのママリ
家事や休憩したいときは、相手しないこともありますが、なるべくスキンシップはとるようにしてます。
あとは絵本の読み聞かせしたり、お歌歌ったりも。。こちょこちょ遊びが好きなので、こちょこちょして笑わせて抱っこしたままゴロゴロしてます。離れると泣いちゃうときは、抱っこ紐で抱っこしたまま家事したり、ベランダ散歩してみたり、我が家は結構ベタベタしてますかね😅主人にはお前がベタベタしすぎてるから俺になつかないと言われたことがあります💦
家事してて手が離せない時も、相手して欲しそうだなって思ったらお歌歌うと喜びます。抱っこできなくても、お母さん見てるよって目を合わせてあげたりするのも大事かなーと。
スマホは見てしまいますが、娘が起きてる時はテレビは見てません。
-
まめ
コメントありがとうございます😊とてもいいママですね。私も見習ってもっとスキンシップはかりたいとおもいます💦
- 9月1日

まめ
コメントありがとうございます😊
とても嬉しくてウルウルとしてしまいました🥺
そうなんです、母はあやすとき全力で、笑うと、どうだ〜みたいなドヤ顔で私を見るんです 笑
そうですね、もう少し声をかけたりお散歩したりしてスキンシップを増やしたいと思います。
私の不安な気持ちとかが伝わってしまいますよね、しっかりしないと。
ありがとうございます😊
まめ
コメントありがとうございます😊そうですね、自分なりにスキンシップはかってるつもりだったのですけど少ないのかもですね。
そうしてみます!