※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり
子育て・グッズ

里帰り中の赤ちゃんの夜泣きで寝れない心配。家族は気にしないと言うが、帰宅後が不安。同じ経験の方いますか?

7月に出産して里帰り中なのですが、
赤ちゃんのお世話は全然嫌じゃないけど
夜中泣いた時に泣き声でみんなが起きないかとか
心配になって、自分があまり寝れなくなりました。
家族は気にしないでいいよって言ってくれましたが
どうしても気になります。
里帰り中なので家事は家族がしてくれているので
夜中起きていても日中寝ればいいけれど
里帰りが終わって帰ってからが心配です。
同じような方いますか🙄

コメント

らすかる

夜中泣いても新生児の間は家族は気にならなかったみたいです😂
隣の部屋の姉に夜中寝れた?って聞いても泣いた??っていわれてました。
今は声量が違うのでめちゃくちゃ聞こえるようですが、ようないとったなぁ😆って程度で終わりです。

きっと皆ママほど泣き声に敏感じゃないし、扉閉めてたら聞こえる程度だと思いますよ🎵

  • おにぎり

    おにぎり

    そうなんですかね😣
    みんな仕事なのに起こしてしまったらどうしようとか考えてしまって。

    • 8月30日
  • らすかる

    らすかる

    少なくともうちの家族はそうでした(笑)
    離れた部屋で寝かせていても私には泣き声が聞こえるけど他の人には聞こえないってのが何度もあったので、ママが思っているより聞こえてないのかもしれないですよ。

    それにあやして泣き止めば良いだけなので気にしない!

    • 8月30日
ママ

お気持ちわかります😭
うちもみんなフルタイムで働いているので、早く泣き止ませなきゃと焦ってました💦
家族は気にしないでと言ってくれますけどね…
焦ると失敗しちゃったり、赤ちゃんに伝わって泣き止まなかったり悪循環でした😅

むしろ隣で寝る夫は全然起きず、実家より気をつかいません🤣
あまりにも起きなくて1人で対応する夜間授乳や夜泣き対応がツラくて、何度か夫に発狂しました笑

きりん

分かります。
私は家族よりもご近所さんに。
実家は木造の一軒家で築30年以上だから、若干隙間風とかも入ってくるんですよね😅
家族は2階とかで寝てるから大丈夫だったけど、娘はおっきく産まれたから泣き声も大きくて…。
ご近所さんからの苦情を気にしてたけど大丈夫でした😄
案外新生児の泣き声って可愛いんですよね😍
これから自我出てきたときの方がうるさいから、ご家族も気にされてないですよ😋

か(・∀︎・)な

自分は母になって敏感になってるのできになるかもですが
案外他の人って新生児の泣き声くらいだったら気づかないみたいで😂
うちの家族は夜中泣いてても、分からなかったー!って感じでした笑
家族だしあたしは全然気つかわないので少しくらい泣いてても気にならないのですが...家族ごめん笑😂