※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

子育てがつらくて仕事始めた方いますか?周りの支えがなく、イヤイヤ期で疲れています。プロに任せて働くべきか悩んでいます。経験者のアドバイスを聞きたいです。

子供と一緒にいるのがつらくて仕事始めた方いますか💦?
情けない理由ですが周りに頼れる人がおらず、性格的にも子育てに向いてなかったな…と思っています。娘は可愛いですが、イヤイヤ期もあり一日中なにかを要求される生活に疲れ果てています。

かえって子育てはプロ(保育園)に任せて働きに出たほうがいいのかなとすら思い始めています。でも働いて今より余裕がなくなってしまったら娘に申し訳なさすぎて…

働いてる方どうですか?我ながら甘い考えとはわかっているので批判や中傷はご遠慮ください。

コメント

mama

わかります!
働いてるとお金はもちろん、やりがいや自分の時間(通勤時間と休憩時間など)取れるので、メリハリができていいですよ👍✨
子育てにも余裕が出ますし、優しくできます😆

みくる

わたしはお金のために働いていますが、お子さんと毎日一緒にしてストレスに、感じるならば、働きに出るのもいいと思います( ^ω^ )
ただ、フルタイムで働くと仕事、家事、育児、のバランスを詰め詰めで取らないといけないので、扶養内で働かれるのがいいかもしれないですね。働きに出ると、とりあえずお昼ご飯はゆっくり食べられます!(笑)

フェリシティ

私は今は育休中ですが、娘が11ヶ月の時働き始めました!
パートで短時間なので終われば娘を保育園に迎えに行っておうちに帰ってご飯を作るという感じの生活だったので余裕がない感じはなかったです!娘も保育園で楽しそうにしていますし、私も気分転換できて良かったです⭐️
うちはイヤイヤが酷いのでずっと一緒にいると精神的にキツいです😭

おもち

みなさんありがとうございました!参考にさせていただきながら考えてみます。