
11ヶ月の息子が離乳食を食べない悩みです。色々試しても食べず、医師に栄養不足の心配を指摘されています。どうしたら良いかわかりません。
もうすぐ11ヶ月の息子が離乳食を食べません。
5ヶ月から始めていますが、最初から食べなくて味を変えたり市販のものをあげたりしても駄目でした。
一口二口なんとか食べて嫌がって泣いて暴れて終わりです。
これは好きだから食べる、とかも、ありません。
ハイハインなどのおやつも自分で持って二口ぐらいかじったあと捨ててそれ以上食べません。
手づかみならするのかとおやきやおにぎりもやりましたが食べません…。
椅子をかえてみたり、エプロンやスプーンも何種類も買って…。
それでも食べません。
あーんと、ちゃんと口を開けているのも見たことありません…。
いつもおそるおそる小さく開ける口に少し入れて、嫌な顔され暴れて終わりです。
食べないので卵のアレルギーチェックもできなくて困ってます。
いつか食べると言われ続けてもうすぐ1歳になってしまいます…。
この前病院で、離乳食を、食べないと貧血になるし、ビタミンDも足りなくなるからなんとか食べさせてと言われましたが、どうやって食べさせればいいかわかりません…。
- まも
コメント

C
色々試しているのになかなか上手くいかないと辛いですよね。
支援センターなどで、お昼ご飯の時間帯にほかのお子さんと食卓を囲んだことはありますか?
お友達が食べているのを見れば、刺激を受けて少しずつ食に対する興味が出てくるかもしれません。
保育士をしていましたが、保育園に通って給食をみんなで食べるようになってから、お家でも食べるようになった子もいました。
まも
コメントありがとうございます。
それはまだ試したことありませんでした。
食べないし…と思っていましたが、今度行ってみます!
食べてくれるといいのですが…😭