※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きこまち
お仕事

女性は産休中で、職場の上司から「休んでいるのに頻繁に来るな」と叱責され、混乱している。イベントに関わる旦那を応援するために職場に出入りしていたが、上司から理解されず、不満を感じている。

【記録用に、頭の整理用に詳しく再投稿】①
これってマタハラ?パワハラ?
私がわがままでおかしいのかな…。
ちょっとモヤモヤしてるので吐き出させてください。
(かなり長文です。すみません)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⚫︎先に投稿しましたが、自分の記録用にもっと詳しい、さらに細かく長文ですが残させてください。すみません。
⚫︎私も反省しましたが、頭を整理中です。気持ち弱ってるので厳しい方のコメントはもう辛いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は去年7月に出産し育休中でしたが、続いて第二子を授かったので、職場復帰はせず、育休から今また産休に切り替わったところです。
1人目は1歳1ヶ月、2人目は10月初旬が予定日です。

職場は地域のコミュニティセンターや公民館のような施設で、育休は3年まで取ることが出来ますが、手続きは出産後なので実際どのくらいの期間、育休を貰うかはまだ考え中です。

職場はもともとは、上司と私、後輩の男の子という3人の事務所でした。それが私が産休に入るので、人事異動で後輩の女の子を配属してくれ、産休までの間に色々引き継ぎをし、現在はその女の子とで3人。さらに、今年の四月からは週3日でもう1人増えてる状態です。

職場は車で20分程度の場所にあり、出産後には子供を連れて報告に行ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
⚫︎ここから本題です⚫︎
前日、職場である施設で大きなイベントがあり、旦那も出演者としてがっつり関わってるもので、他の出演するひとや子供たちもずっと私も見守って応援してきてました。その晴れ舞台だったので、立て続けに職場に出入りしました。

初日に行った時には事務所によって上司や後輩に挨拶し、差し入れを渡しました。夏休みはいろんなイベントが重なって疲れも出てくるのを承知してるので、労ったつもりです。
私も働いている時に、お休み中の先輩や退職された人など、そのようにしてくれてました。

地域では大きな公演だったので、4日間、旦那は施設に缶詰めでした。このイベントは事務所は企画や運営に関わってはなくて、団体への施設貸し出しという立場です。

私(子ども連れ)はというと…
1日目(出演者顔合わせ・稽古)
→お昼にお弁当を届けてしばらく見学。
2日目(ホールでリハーサル・ロビーなど準備)
→3時頃に覗きに行って夕方まで。

そしたら帰り際の上司に外に呼び出されました。
お前は何のためにココに来てるのかと。弁当持って来たなら、渡したら用事ないし帰れと。あの子ら(後輩の男の子と女の子)の気持ちを考えられないのかと。

「あの子らの気持ち?」意味がわからない。考えたこともなかった。
上司が言うには、私が育休を取って休んでるから、私の代わりに仕事をしてくれてて、私が休んでるから、休日出勤してるのに、ふらふら頻繁に来るなということでした。

この事に関して私としては、時期時期に忙しいことや、夜遅くまでだったり休日出勤も承知してます。私もして来たことで当たり前のここの仕事だから。

公演で旦那も関わってるから、ただお疲れ様やねってだけじゃなく、お世話かけるね、ありがとうねって気持ちも持ってるし、そう声掛けもしています。
もちろん、私が休んでなければ私も休日出勤して遅くまで団体の対応やイベントの対応してたはずのことも承知してます。

でも今、私は育休と産休をいただいていて、会社全体的な人事異動でその対応出来るような体制にしてくれてるから、大変かもしれないけど、私が抜けて1人減った状態というわけでもないし…今年は四月から週3でもう1人増えてます。引き継ぎもちゃんとしたし、放り投げた訳でもないし…

そんなことを頭でぐるぐる考えながら聞いていました。

私はむしろ、何かの機会があるときには顔を出して、ありがとうお疲れ様やね、とか、おやつ食べてね、とか、困ったことない?とか、そういうのを先輩や地域の人にもしてもらって来たから、そういう感じにはした方がいいと思っていました。やたら遊びに行って駄弁ったり邪魔したりはダメですが…

そう伝えると真逆や!と言われてしまい、混乱しました。

とはいえ、次の日(3日目)は公演の本番の日。
娘は流石に実家で見てもらいますが、チケットも買ってるし、去年見て感動した姪っ子がまた来たいとの事で、連れて来てあげることになってました。

その次の日(4日目)は振り返りと交流会。
娘ちゃんも連れて来てねとお誘いもいただいて、荷物も取りに行く必要あるし、ちょっとお見送りくらいには思ってました。

上司には、どうせ明日は本番やから見に来るだろうし、期間中は来るつもりだろうけど、それはいいにしても考えてくれと。
気づいたら30分以上経ってるし、ガツガツ言われてボロボロの顔でどうやって戻ろうかと焦りました。

出演の保護者さんたちたくさんいたし、娘は抱っこしてくれる人がたくさんいたのでご機嫌でしたが、顔を洗って整えたつもりでも何があったかと心配されました。

3日目(公演本番)
→ 姪っ子を連れて公演を観に行きました。
4日目(振り返り・交流会)
→ 他府県から来られた団体もいたので、
終わり頃、お見送りに合わせて顔出しました。

4日目は事務所は日直に後輩1人だけの対応でしたが一応廊下の窓から顔をだして挨拶し、お見送り。

さて、と思って振り返ったら様子を見に来たらしい上司がすごい顔で私のことを見ていました。それで再度呼び出され、今回は部屋の中だし座れましたが、1時間越え。
公演も振り返りも終わって解散するだけやし、娘は旦那が抱っこしてくれてるから大丈夫かなと言い聞かせながら話を聞きました。

一昨日話しした答えがこれかと、言われました。 息は上がってるし肩も震わせながら、口調もありありと怒ってる。

上司の話を無視した訳でも、今日ここに来たことが私の答えという訳ではないですと返事しましたが、それならどういうつもりで来てるのか説明してくれと。

②へ続きます…

コメント

ふじピー

まだ②は見てませんが、この投稿を見る限り、かよこさんの何が悪いのかわかりません💦
その上司の方、何が気に入らないのでしょうか?
ちょっと頭にきます。

その上司のさらに上の上司とかいませんか?

  • きこまち

    きこまち

    コメントありがとうございます。
    私も意味が分からなくて。ボー然と聞いていました。

    たしかに連続で行かない方がいいよねーとかちょっとは思ってたんですが、

    でも地域のイベントやし、旦那も出てるし、
    たまには差し入れでももって事務所に寄ってと思って…。

    こんな風にガツガツ言われるとは…。

    • 8月29日
  • ふじピー

    ふじピー

    たとえば、体調悪くて休んでいるとか、そういう休みで顔だすのはおかしいと思うし、怒られて当然ですが、育休はそういうものとは違いますし、かよこさんの分の人数も補充されてるわけですし。
    なんの問題もないし、私が同僚だったら逆にありがとね~✨って、感じです💡
    絶対にかよこさん悪くないですよ!

    • 8月29日
  • きこまち

    きこまち

    ありがとうございます。
    救われます…。
    色々わきまえて行動はしてるつもりです。

    今回ちょっと行きすぎましたが。

    私も以前の先輩とかには、ふじピーさんと言ってくれてるように思って感謝してました。
    だから、こんな風になるのが驚いてまして。

    ありがとうございます。

    • 8月29日
あろは

うーん。。。。
本番は来るのは全然かまわないと思いますが
稽古やリハーサルは見学しないほうが
よかったのかな。と思いました💦
あくまでまわりの方は仕事中なので
それで産休とはいえ休んでる方がきて
しかも子供連れて居座られたら、、、、と思ってしまいます💦💦
私なら邪魔しちゃ悪いから
弁当届けてまわりの方に感謝の気持ちだけ伝えてさっさと帰りますし
リハーサルとかわざわざ見に行きません。
産休とはいえ今回のイベントは部外者のようなものでしょうし。。。

  • きこまち

    きこまち

    コメントありがとうございます。

    なかなか伝わりづらいですが、この公演には事務所は企画も運営も関わってなくて、団体に施設を貸し出ししてるだけなんです。

    少し覗いただけですが、リハーサルも、団体がリハをしていて、団体が雇った業者が音響やら照明やらその対応をしているだけで、事務所の職員が何かしているとか、

    それを私が子連れで監督しているような事ではないんです。。。

    忙しい夏休みの時期なので、事務所に労いの差し入れはしてますが、
    リハを覗いたり、本番を見に行ったりは、あくまで身内が所属する団体、地域のイベントに行っただけです。。。

    • 8月29日
  • あろは

    あろは


    そうなんですか!
    事務所は貸してるだけで
    旦那さんがイベント団体ということですね!

    でも事務所が関わってる時点で
    私ならあまり顔出さないです😂
    てか出したくないです。
    産休育休中休ませてもらってる身なので
    やはり気まずいです、、、、

    • 8月29日
  • きこまち

    きこまち


    そうなんです…。
    地域の施設とはいえ、休み中用事以外には行ってないし、絵本も借りに行ったことありません。
    他にも図書室はあるし、わざわざ職場に行かなくても、必要最低限にと思ってのことです。

    今回は地域のイベントでもあるし、旦那が所属くる団体でもあるしで久しぶりにいきました。

    • 8月30日
tama

うーん。どんなイベントなのかとか雰囲気とか細かい情報は私達には分かりませんが、人員補充されたとはいえ産休中の人が数日に渡って長い時間職場にいたら何してるのかな、休む必要があるから産休とってるはずなのに、って私ならちょっとモヤっとはします。
上司の方が勝手に怒ってるだけで後輩たちは実は気にしてないかもしれないですし、後輩たちから申告があったから上司の方が怒ったのかもしれませんし、状況も分からない文章だけで見ている私たちには誰か本当に正しいかは分からないかなぁと。

  • きこまち

    きこまち

    コメントありがとうございます。

    そうですよね、細かなところまでは分からないですよね。色々な意見も考え方もありますし、
    だから聞いてみたかったのもあります。

    考えてくださってありがとうございます。

    • 8月29日
こけっちゃん

もしかすると育休から復帰せずに、そのまま第2子の産休に入ったことが上司の方は気に入らなかったのかもしれませんね💦(否定してるわけじゃないです😖)

会社としては戻ってくることを前提とした育休なので、再度調整しなければならず大変だったのかな…と思います。

私も妊娠してからは産休や育休に理解を示せるようになりましたが、独身の時は育休から復帰せずに次の子の産休に入る人を迷惑だな〜と思ってしまった事もありました。

私だったら2日目に上司に呼び出された後に、旦那さんに相談します。そして上司が怒っているとわかっているなら、出来るだけ3.4日目は行かないようにします。

どっちが良い悪いというわけじゃなく、育休後に復帰するなら上司の感情を逆撫でする事は避けたいので。

上司の方も感情を剥き出しにし過ぎだと思うし、かよこさんも自分の感情で動き過ぎだと感じました。どっちもどっちだと思います😅ただ②まで読む限り、マタハラやパワハラだとは感じませんでした。

  • きこまち

    きこまち

    コメントありがとうございます。

    日が経って、だいぶ落ち着いてきました。冷静に色々考えてます。ありがとうございます。

    • 9月5日