息子がぬいぐるみを渡してくる理由や、何を求めているのか不安に感じています。遊びたいだけか、何かしてほしいのか、心配です。どうすればいいでしょうか?
1歳二ヶ月の息子が最近よくぬいぐるみを渡してきます。これってどうゆう意味があると思いますか?
私がいろいろあって最近落ち込んでたら、その時期くらいからぬいぐるみをたくさん渡してくるようになりました。単純に遊んで欲しいだけかな?
ありがとう、といって横に置いたら私の手を取ってもたせ直してきます。もたせたら満足なようですが、何かしてほしいのでしょうか?(^_^;)しつこいぐらい何度も繰り返してくるので少し人形遊びをして疲れたら横においてしまいますが、そうすることは彼の心を傷つけているのでしょうか?(^_^;)
これまであまり子供とふれあう機会がなかったのでわからないです。。どなたか教えて下さい!
- たらこさん(9歳, 10歳)
コメント
m0ich0
うちの子にもよくあります!
その子なりのこだわりがあって、うまく説明出来ないんですよね^^*
持って遊んで欲しい。
持っていて欲しい。
ママのものだと思っている。
ママの感情がわかって子供なりに気を使って気を引いている。
そんなところですよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
ただ置くと寂しいかもしれないので置く理由を話したり
(これやらなきゃいけないからちょっと置くね。とか、ぬいぐるみさん疲れちゃうから寝かせてあげようね。とか)
他に注意をひいてもいいかもしれないですね♪
退会ユーザー
勝手な憶測ですけど...
ぬいぐるみを偶然渡したら、落ち込んでたママの顔が少し和らいだ、だからぬいぐるみ持ってればママは笑顔でいてくれる、と子供ながらに思ってるとか?ですかね〜。
本人の興味が他に行くまでは持っててあげて、その後傍にそっと置けばいいと思います◡̈
-
たらこさん
そんなかんじなんですかね?私にやるようになってからは他のみんなにもやるようになって‥今度からはオーバーに喜んで本人が忘れた頃に横に置きます(笑)
- 4月7日
e◇
ママに笑ってほしいんじゃないですかね?( ¨̮ )
子どもってママのことを本当によく見ているもので、少しの変化にも敏感に察知するようなので*
ぬいぐるみを貰ったら自分は嬉しいから、大好きなママにもぬいぐるみあげるたらママ嬉しいかな?とか*
想像するだけでとっても可愛らしいお子さんですね(*´꒳`*)
-
たらこさん
わたしのことを大好きと思ってやってくれているんですかね(*^^*)わたしもそういっていただけるとほっこりしました、ありがとうございます(^O^)
- 4月7日
たらこさん
そうなんですね!いまだに自分に子供がいる感覚すら薄くてお母さんとして慕ってもらってる感じが微妙にわからなかったのですが‥なんだか私を求めてくれているんだなぁと文章にしていただくことでほっこりしました(*^^*)明日からはオーバーに喜んであげたいと思います(笑)
m0ich0
子供って驚くほど親を見てるんですよね。
うちの子は夫婦喧嘩してると気を使って笑わせにくることもあります(;^ω^)
きっと普段、ママが笑顔にさせてあげてるからママを笑顔にさせようとしてくれてるんですよ♡
お互い妊婦で上の子の事を寂しい思いさせてしまうことありますが、いっぱい愛してあげましょー(∀\*))