※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみこ
ココロ・悩み

赤ちゃんに関する不安や自己嫌悪を感じています。カウンセリングが必要か悩んでいますが、周囲には話せず、主人も常に一緒にいるため相談が難しいです。

「こんなことしたら赤ちゃん死んじゃうんだろうな」とたまにぼーっとしながら考えます。
「でもうまく死ねなくて脳死とか障害おって生き残っちゃったら1番最悪だよな」とかいうこともたまに考えます。
ハッとして「そんなこと考えるなんて最低だ。母親失格だ」と自己嫌悪に浸ります。
子供はかわいいです。でもふとそんなことを考えてしまう自分が怖いです。
何かまずいような気がします。カウンセリングなど受けた方が良いのでしょうか?
でも、そんなことを考えることがある、なんて主人にも母にも言えません。先生に相談しようにも、健診などは主人が常に一緒に来ます。

コメント

deleted user

それ、2歳になる今でもふと考えちゃいます😅

  • みみこ

    みみこ

    そうなんですね。本当にやるつもりはないけど、夜中一人で授乳してる時なんかは特にぼんやりとそう考えてしまって、なんて恐ろしいことを…と自分で青ざめます…

    • 8月30日
deleted user

こんなこと、とは??

  • みみこ

    みみこ

    立って抱っこしてる状態から手を離してみたり、子供の後頭部を机やベビーベッドの角などに思い切り打ちつけたりといったことを夢想します。
    元々家庭環境に難があり、感情的になるのは無意味で、自分が我慢をしていさえすればいいという考えだったので、自分がそういう衝動に駆られそうになるというのにはとても驚いています。

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    虐待の連鎖現象なのかな、、
    だとしたら、みみこさんは悪くない!
    0ヶ月の時は身体も精神的にもつらいし、赤ちゃんの感情もわからず、本当に大変ですよね💦
    半年、1歳と時が経つごとに親側の気持ちも変わります❣️
    でも、もし心配でつらいなら助産師さんに相談したりカウンセリング受けてみては?

    • 8月30日