
11月に1歳の子供を保育園に預けて仕事復帰予定。認可外保育所から認可保育園に転園予定。転園準備が大変で育休延長すべきか悩んでいる。転園時の慣らし保育と仕事の両立について聞きたい。
認可外→認可に転園された方
お話伺いたいです 、、!
11月に1歳で仕事復帰予定です。
年度途中での認可保育園入園は厳しいので
職場の認可外保育所に預け、
来年度4月に自宅近くの認可保育園に
転園する予定です。
復帰を決めたものの、
仕事しながら転園準備は大変じゃないか?
(慣らし保育のため休みを貰わないといけない等)
育休延長した方が良かったかな…と思うように…。
(認可外の復帰が保活の加点になる訳でもないので。)
転園時の慣らし保育の際、
お仕事はどうされていましたか?
(どのくらいの期間休みを取得しましたか?)
仕事をしながらの転園準備は大変でしたか?
お話聞けたら嬉しいです><
- R(6歳)
コメント

まゆみ
うちは上の子産明けから保育園で、年少までに認可外と認可、転居で認可外と認可‥と4回転園しました。
ならし保育は一週間~3日ほどで、初日はお休み、次の日からはお休みか半休で対応してもらってました。
ほぼ売ってない持ち物(登園バックや園指定サイズのお道具袋や細かい指定のある着替え袋)の指定がある園の準備が一番大変でした。
幸いうちの長男はそんなに人見知りする方じゃなく、好奇心旺盛だったので年少前の転園では拒否等なかったです。
年少のとき、家から最短の保育園に空きが出たので長男に聞いたら、お友達できたから嫌だって言われたので、やっぱり大きくなると難しいかな。
R
コメントありがとうございます☺️
4回転園は大変でしたね、、!
やはり1週間程度はお休み頂くことを考えておかないといけないですね。半休で対応出来れば良いなあ…
持ち物の準備大変ですよね💦
うちも検討している認可保育園が布団カバーやバッグの指定が市販では売ってないサイズらしいので、、ネックです😅
園によって持ち物やそのサイズも異なるので結構ギリギリで準備しないといけないのがきついですよね、、
確かに…。年少さんくらいになると、分かってきますもんね。3歳から幼稚園も検討してたんですが、本人はお友達と離れたくないですよね💦
お話聞けて良かったです!
ありがとうございます😊