
育休からの復職時期について悩んでいます。出産後、4月に保育園入園を考えていましたが、母から早いと言われ迷っています。要アドバイスです。
育休から復職する時期で悩んでいます。
12月出産予定ですが、0歳4月から保育園へ入園できるよう申し込みをして5月頃から復職しようと考えています。
しかし実母からは、早すぎると言われてしまいました💦
初めての出産・育児なので、産後の体調の戻り具合や赤ちゃんの成長など全く検討がつかず、どうしたら良いか悩んでいます。
0歳4月が入園しやすいと聞いた事と、早く復職して家計を安定させたいという簡単な考えで漠然と考えていたのですが、母から言われてどうするべきかわからなくなってしまいました。
最後は自分が決める事ではありますが、ぜひアドバイスをいただきたいです💦
- ぽん(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

るるる
まだ保育園に入れてないので何とも言えませんが、これだけは言えます。
産後身体ボロッボロですよ😂
ひたすら眠いし、慣れない育児に追われて毎日あっという間に5ヶ月経ちました😂
仕事と慣れない育児の両立、めちゃくちゃ大変だと思います😭
ただ家系の安定と、四月から保育園がはいりやすいのは捨てがたいですね…🤣

みくる
価値観ですよね( ^ω^ )わたしは一歳までは成長を見守り自分の手で手助けしたかったので、一歳で復帰しました。
家計が不安ならば、早めに復帰するのもいいと思います。
どちらを優先したいかじゃないですかね♡
一歳ですぐに保育園に入れなくても、いまは二歳まで育休延長できますし、家計に余裕があり、お子さんと一緒にいたいなら、一歳まで待ってもよいのではと思います!
-
ぽん
お金については育休給付金もありますし、0歳4月入園にこだわることも無いですよね💦
産まれたら、一緒にいてあげたい気持ちの方がもっと大きくなる気もします。
そう考えると、焦って保育園を申し込まなくてもいいのかなと思いました😊
アドバイスありがとうございました!- 8月28日

りんご
2人目は同じく3.4ヶ月で預ける予定です!🙌
確かに、育休手当等で生活できるなら、1歳になった4月とかからでもいいかな?とは思います😨💧
息子の時はその頃昼夜逆転してて夜寝られなかったので、寝れないまま仕事になるかなーと不安ではありますが、途中入園ってのも厳しい地区なので、家計的に仕方ないなと思ってます😱💦
-
ぽん
昼夜逆転することもあるのですね😨
育児の想像がついてないので参考になりました💦
途中入園が絶対できるという保証があればいいのに、と思ってしまいます😭
育休給付金で生活できないことも無いので、もう少し検討してみます💦
回答ありがとうございます😊- 8月28日

木暮
うちは10月生まれで4月から入れ、5月から職場復帰しました。
正直、一人で子供をずっと見ているとメンタル的にきついことも多々あったので、離乳食が始まる前に入れられて良かったです😅離乳食も始めから対応してくれるところだったので、栄養を考えられた離乳食ももらえて安心してます🙌🏻
たしかに産後は、3〜4ヶ月でやっと以前のように動けるかなというくらい体調不良が続きましたが、慣らし保育1ヶ月の間に一人の時間がたくさんできて、そこでリフレッシュできました😊慣らし保育の進み具合は子供の性格にもよると思いますが💦
-
ぽん
仕事をして自分の時間をもてて、保育園で育児の相談もできて…という点では早い復職もありですよね!
慣らし保育中にリフレッシュができたというのもとても参考になりました!
ありがとうございます😊- 8月28日

かや
一人目の産後はほんとボロボロでした!体的にもメンタル的にも><
初めての育児でわからないことばかり、おっぱい出ない問題、昼夜関係なく2〜3時間ごとの授乳..
朝は眠くて起きれたもんじゃなく、旦那は一人で起きて出勤してました><
朝やっと体を起こしても子どものお昼寝と一緒に眠気が来てひたすらお昼寝..
家事や趣味なんかも手がつけられませんでした😭
私は元々メンタル弱いのですが、産後もおっぱいのことなどでメンタル崩壊して友達がお祝いに来てくれても笑えず、また旦那が帰って来る時間が近づいてくると「早く帰ってきて..私に一人の時間をくれ..」と毎日泣いてのお迎えでした..笑
今思うと産後うつだったな〜なんて思って笑えますが、あの時は本当に辛かったです><
産後半年とかで復職する人見るとすごいな〜!!!とひたすら思います😆
お答えになってませんが、本当に産後は自分がどうなっている変わりませんし、しばらく様子を見てからがいいと思いますが..><
-
ぽん
産後ボロボロで深夜も育児をして、日中は仕事もする…😨
そう考えると私も同じくメンタル弱いタイプなので、実母が心配する気持ちも理解できました💦
産後の自分の余裕をみて考えようかな…という気持ちがでてきました。
とても参考になりました!
ありがとうございます😊- 8月28日

退会ユーザー
産後5ヶ月なら体は大丈夫だと思います🙆♂️
赤ちゃんはそろそろ寝返り、これからお座りズリバイハイハイ、、って感じですね。
保育園の入りやすさは間違いなく0歳4月が良いです。
私は10月出産で、4月は見送りました。8月末で退園する人がいて、奇跡的に9月入園で認可保育園に内定しました。そういうこともありますよ!
-
ぽん
お座りもハイハイもこれからの時期なんですね😨
たしかに4月は見送って、途中入園を狙うのもありですよね。
出来なければ仕方ない…という気持ちで私も4月は見送ろうと思います。
ありがとうございます😊- 8月28日

ママリ
産後5ヶ月なら体は大丈夫かと思いますが、保育園の状況だけは確認された方がいいです!
途中入園可能な保育園なら良いですが、激戦区だと途中入園は無理でしょうし、1歳4月もかなり激戦になります!
余裕のある市町村だと大丈夫だと思いますが^^
-
ぽん
やはり大事なのは保育園の状況ですよね。
途中入園はたまーーーに空きが出る程度のようです😂
みなさんの回答をみて、0歳4月は見送る気持ちが大きくなってきましたが、冷静に保育園の状況ももう一度確認してみようと思います。
ありがとうございます😊- 8月28日
-
ママリ
私が希望した保育園は人気で途中入園は無理ですし、1歳4月も兄弟いる方優先で微妙なラインだったので0歳で入れました!
一度市役所に聞いたりするのをお勧めします!- 8月28日

さとみ
12月に出産をしました。
4ヶ月から保育園に預けようと思っていましたが、もう少し子どもを見ていたかったので、8月に保育園の申し込みをしました。
けど、入ることが出来ませんでした。
現在、子どもが8ヶ月になりましたが、側にいれて良かったな思います😌
みささんの体調と家計の事もあると思いますが、育休延長が出来るのであれば1歳まで見るのも良いんじゃないかなと思います。
-
ぽん
4月は見送られたんですね。
途中入園は厳しいようですが、私も4月は見送る気持ちが大きくなってきました。
さとみさんのように、夏頃から途中入園の申し込みを始めてみようかと思います。
同じ12月生まれでとても参考になりました!!
ありがとうございます😊- 8月28日
ぽん
毎日お疲れ様です💦
まだ想像もできないですが、産後はやはり大変なんですね…😭
4ヶ月くらい経てば育児にも慣れて落ち着いてるのかな?と安易に思っていたので、とても参考になりました。
ありがとうございました😊