※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
子育て・グッズ

娘の離乳食に対する夫の行動がストレス。娘に大人のおやつやご飯を与えようとし、義実家に預けるのも不安。赤ちゃん用の食事を提供したいが、神経質すぎるでしょうか。

娘の離乳食に対する夫の発言や行動がストレス。。。
まだ11ヶ月なのに大人のおやつ(ゼリーやプリン、バウムクーヘンやパンケーキ、アイスなど)を与えようとしたり、焼肉屋で焼肉食べさせようとしたり。
娘はアレルギーも好き嫌いもないし、すごくよく食べる子なので、きっと与えれば食べるだろうけど、わざわざ今から大人のおやつやご飯与えなくてもいいと思ってるんですけど、何かにつけて食べさせてあげればいいじゃん、食べるよ!って言ってこられてすごいストレスです。
足りないと泣くから、満足するまでちゃんとご飯もおやつもあげてるのに。
夫や義実家に預けたら何食べさせられるか分からないから預けたくないです。(義姉の子供は1歳半からチョコレート食べている)
一歳になったらある程度何でも食べていいと思うけど、それまでは赤ちゃん用の味付けの物をあげたいと思うのは神経質すぎるのでしょうか。。。

コメント

deleted user

1歳の子が小さじ1杯の食塩で亡くなったニュース知らないんですかね?

私も長男は1歳半ごろからチョコレートあげてますよ。
もちろん少しずつですが。
小さなかけらから始まり、特に問題がなさそうと判断してから普通に食べさせてます。

まぁご主人様には殺人まがいなことしてるって自覚して欲しいですね。

  • ゆめ

    ゆめ

    亡くなってる事例があったのは知らなかったです。。体に合った味付け、大事ですね!
    コメントありがとうございます!

    • 8月28日
る

めちゃわかります!
うちの旦那も食べさせたがりです😓アイスやチョコ、焼肉、なんでも食べさせたがります。

しつこすぎてこの間一旦キレました😂つい半年までではドロドロの離乳食食べてたんだよ?!こっちはその頃から全部やってきたのに…食べれる物が増えたからって急に入ってきてそうゆう風に食べさせたいなら、離乳食初期から全部あなたが離乳食あげてよ!って言いました😂

うちの親戚に、娘より2ヶ月遅く生まれた子がいるのですがこの夏のバーベキューでホルモン食べさせたらしく周りみんな苦笑い、後からめちゃグチグチ話してました😂

一歳前はうちは味付け一切してませんでしたよ!最近やっと味付けし始めたくらいです☺️

神経質ではないですよ!親として子供を思ってるママの考えとして合ってますよ☺️

  • ゆめ

    ゆめ

    本当それですー!!食べる姿可愛いのは分かるけど、急に入ってきて食べさせてあげようとか厳しいとか言われてすごいストレス!!
    ホルモン!!私だったら悲鳴あげそうです笑
    ありがとうございます、安心できましたー!

    • 8月28日
  • る

    グッドアンサーありがとうございます!!

    ママはみんなゆめさんの味方ですよ!私も義実家や旦那のことは無視して頑張ります😂

    ホルモンの子はそのママにとって2人目なんですが、その子のママに〇〇は歯何本生えてきた?と聞いたら何本だっけな〜?数えてないからわかんない!とか言ってたので本当ゾッとしました😵ホルモンなんて大人でも噛みきれなくてずっと口に残ったりするものなのに…味付けも濃いままあげていたようで💦

    親は子を選べないので、せめて自分の子だけはちゃんとしてあげようと思いました😓

    お互い頑張りましょうね✨

    • 8月29日
たろ

普通ですよ。ちゃんと大丈夫だと安心した上であげたいのは当たり前です。
小児科がやってない時に初めてのものをあげて、お腹壊されても困りますし、病院につれていったものの原因が思い当たらないとかになると、二の舞繰り返すかもしれませんから。
うちも実母は特に勝手になんでもあげたがるので、何度注意したかわかりません(;_;)
チョコはあげるな!と言っていたにも関わらず、産後の入院中にスティックパンのチョコチップを食べさせられてました…。

  • ゆめ

    ゆめ

    食べる姿可愛くて何でもあげたくなる気持ちも分からなくはないんですけどね。。それならせんべいでもあげてくれって言う。。。
    うちも義母がチョコの入ってた袋をいい匂いなんだねーとか言いながら舐めさせてて、衝撃的でした。
    自分が神経質すぎなのかと思っていたので安心しました、ありがとうございますー!

    • 8月28日
いちご

神経質じゃないですよー!
母親だったら普通の考えだと思います💦

うちも今2歳になりましたが、まだごはんの味付けは気をつけてるし、大人のおやつなどはあげていません。
そのうち食べる日が必ず来るんだから、親が気をつけてあげられるうちは、気にしてあげたいなと思っています。

小さい頃から大人のものをあげていると、舌がおかしくなって味覚障害になるとお医者さんに言われました。
小児糖尿病や虫歯も怖いですよね💦
旦那さんにきちんとそういったことを説明してみたらいかがでしょう?

  • ゆめ

    ゆめ

    私も同じ考えです!絶対食べちゃダメと言ってるわけじゃないし、今必要な栄養なわけじゃないんだから子供が食べたがる日が来るまで待とうよって思います。。。
    虫歯のことも話したのですが、歯に対しての意識が低すぎてがっかりしました。。
    でもコメントいただいて同じ考えの方がいて支えになります、ありがとうございます!

    • 8月28日
ぴぃ🐥

そこらへんの紙とか食べるぐらいなのであげれば何でも食べるとは思いますが、消化器官が発達してないので消化不良起こすって分からないんでしょうね😰娘ちゃんが下痢とか嘔吐する姿見たいの!?ってキレていいと思いますよ👌
無視して発達に合わせた味付けしてあげて下さい😊

  • ゆめ

    ゆめ

    娘は丈夫だしよく食べるので、食べたって大丈夫でしょってよく言われます。いらっ
    多分大丈夫なんでしょうけど。。下痢したり吐かないと分からないの⁈って思いました!
    ママ達は味方!と強い心で無視します!ありがとうございます!

    • 8月28日
りなみな

神経質すぎるってことはないと思いますよ😊
うちの場合ですが、二人目、三人目で上に、3歳4歳くらいの子が居ると下の子も同じものを食べたがってしまうので早くから大人と変わらないお菓子などあげちゃってます😂
上の子もまだ我慢できる年齢じゃないとこれまた大変なんですよね😅
うちも下の子は1歳半でチョコレート食べてます💦
でも、対相手が大人ならもう少し我慢して欲しいですよね😰
今のところアレルギーがないって言っても、不安な部分もあるし
虫歯の心配もあるし、結局何かあったときにバタバタするのはお母さんの役目なんだから
そこを理解して欲しいものですね💦

  • ゆめ

    ゆめ

    兄弟がいるとそうなりますよね!私もチョコ好きだし、子供が食べたがったら与えるつもりでいるのですが、今わざわざ与える必要ないって言うのがなぜか分かってもらえなくて。。厳しいとか言われ続けると否定されてるようで自信なくなってました。。
    このままの考えを貫こうと思います!ありがとうございますっ

    • 8月28日
ゆきにゃん

その気持ちわかります。
全然神経質じゃないと思います。

あと1年経ったら嫌でも甘いもの食べたがるんだから我慢して!と思います(^_^;)

虫歯になったら誰が歯医者つれていくの?いつもご飯あげるの誰?甘いもの食べてご飯食べてくれなくなったらどうするの?いつも歯磨きするの誰?私だよね?だったら勝手なことしないで(=_=)

って1度言ったらそれ以降は「これ食べれる?」と聞くようになりました。

うちもよく焼肉しますが、食べさせたこと1度もないですよ!

  • ゆめ

    ゆめ

    本当そうですよね!私も言ってみようかなって思いました!
    今朝はこのパン美味しいから食べさせてあげよう!って麦芽?茶色っぽい胚芽入りのパン持ってきて、いやいや消化に悪いからって必死に阻止しました苦笑
    夫にも、これ食べれる?って聞き方して欲しいですーー

    • 8月28日
雷注意

普段食事の管理してるのはこっち!!!
余計なことすんな👹👹👹ってなりますよね!!!
も〜めっちゃ分かります。
私は比較的緩い方(チョコやアイス、ポテトなども1歳半から与えてます)ですけど、それでも普段食事の管理してない人に横から口出されるとイラっとします。

  • ゆめ

    ゆめ

    本当そのまま言いたいです!!
    普段子育てしてるの私なんだから、突然参加してる風で余計なこと(しかも私の意に反すること)上から言ってくるな!って思います!
    共感してもらえてありがたいです

    • 8月28日
(˘ω˘)

バウムクーヘンやパンケーキにはハチミツ入ってる可能性もありますよね🤔
焼肉もタレならハチミツありえる…
旦那さんはそこら辺わかってるんですかね?

お菓子については、兄弟がいる家庭ではどうしようもなく食べてるところもあるから別に太らなければいいとは思います。
でも神経質であれどうであれ、一番一緒にいるママのストレスがないのが一番です!

  • ゆめ

    ゆめ

    確かにハチミツあり得ますね!盲点でした。。私も気をつけなきゃ!
    お菓子は反対ではないのですが、何でもよく食べる子なのであえて与えなくても求めてきたらでいいかな、という考えなだけなんです。。
    夫が食べさせたいと言ってくる物が今与えなくてもという物ばかりなので断ると、厳しいとか神経質と言われて自信喪失していたところでした。。ストレスですが、無視して子供がもう少し大きくなるのを待とうと思います。
    ありがとうございます!

    • 8月28日