![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育ては大変だけど、自ら選んだこと。愚痴る人もいるが、大変なら子供を増やすなと感じる。被害者面するのは違うと思う。
11ヶ月になる一人娘がいます。
子育ては大変だ、1人でも大変だけどさらに2人育児3人育児はココが大変、毎日つらい、もう嫌だってよく聞きます。
私も初めての出産、育児で初めてだらけで大変なことつらいこと、色々ありました。
でも、自分が望んで妊娠して出産して出来た娘。
育児に関することは全て自分が望んだことです。愚痴を言うということは、自分がした選択を否定することだと思ってます。
大変だ大変だと愚痴る人を批判するつもりはありませんが、大変なら2人も3人も子供作るな!と心のどこかで思ってます。
そんなの産む前からわかってるじゃん!と。
少なくとも子供1人産んだ時点で、それがもう1人2人と増えたらどれくらい大変かなんて容易に分かりますよね。
そんな風に愚痴られながら子育てされる子供が可哀想だと
思ってしまいます。
私の母も私達兄弟の育児は大変で、姑も旦那も誰も手伝ってくれなくて辛くて辛くて、と未だに愚痴ります。
あんたも親になって親のありがたみが分かるでしょと。
私からしたら、そんなに嫌だと言うくらいなら産むなよ!と言いたくなります。
親が早く結婚しろというからお見合いで結婚、、
結婚したら子供くらい産まないとと思って、、
子供1人産んだら、一人っ子じゃ可哀想だと周りに言われて、、
結局何もかも誰かのせい、言い訳ばかりで被害者面しているように感じます。
ただの独り言のような感じになってしまいましたが、普段から思ってる事を吐き出させてもらいました!
みなさんはどう思いますか??
- きなこ(6歳)
コメント
![Mちゃん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mちゃん★
現に私は2人育児してますが遥かにしんどいです。
今思えば1人育てるなんて余裕だなってつくづく思います。
それに大きくなっていくにつれ
子供の性格も変わってきますし大変さなんて変わってきます。
1人目と2人目が同じ性格でもないし、うちのところで言えば全然違います。
弱音を吐きたくなる時だってあります。
まだお子さん11ヶ月ですよね?
今からイヤイヤ期などきます。
その時にわかるかな?と思いますよ。
人それぞれですが
私はしんどいって言われても
わかるわかる!と友達と共感出来ます。
癇癪もありますし
ほっておいたら引き付け起こすぐらい泣く2人を育ててしんどいって思わないかなとは私は思います。
かといってしんどいですが可愛いには変わりないです。
![⭐️瑛&陽ママ⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐️瑛&陽ママ⭐️
私も2人育児してます。
2人になる前も1人で大変なんだから2人になるなんて想像つかないし無理かも。と思ってました。産んでみて…。はい✋🏻大変です!本当に!!
弱音、愚痴だって言いたくなります。言わなきゃやってられません!愚痴を言うから子供達が可愛くない、愛してないわけではありません!可愛いから愛してるからどうしたらいいのか考えて上手くいかなくて愚痴になっちゃうんだと思います。
2人になる前に容易にわかると言いますが、本当に実際になってみると想像よりも遥かに超えて大変です。その状況になってみて改めて実感してます。
-
きなこ
コメントありがとうございますます。
コメント拝見すると、愚痴というのはお子さんに対する愚痴というよりご自身に対する愚痴、という事ですかね。
そういうのは良くわかります。私も育児でうまくいかない時、「私の何が悪いのかな」「この子はほとんど本能のまま生きてて自分の身体の中で起こる色んな変化に対応しようと頑張ってるんだから、私も頑張ろう」という気持ちでした。
ですが世の中で育児を頑張ってるというママさんパパさんは、子供が自分の思い通りにならない事への愚痴が多いような気がして、それって当たり前じゃない?そんなの他人の子供を見てたって分かるのに産んでから何言ってんの?と言いたくなっちゃうんです。- 8月28日
![もぐら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐら
私もそう思います!!!ただ、双子は予想外だったのと仕事の疲れが溜まった時にポロっと出ちゃいます😭良く双子大変だね〜お疲れ様〜頑張ってるね〜言って頂く時に、ありがとうございます🙇♀️🙇♀️もっと頑張ろ!!とスイッチがはいります(笑)確かに育児は大変!けど私は大変だ〜疲れた〜思うより、可愛い〜毎日癒しありがとう〜と思って楽しみながら育児してます😊
-
もぐら
娘さん11ヶ月なら、これから先成人するまで、必ず大変な事に直面すると思います!でも、大変と口に出ない様にするのにはかなりの忍耐が必要だと思います😂身体に悪いので、溜め込まないように、たまにはリラックスしながらですね😊
- 8月28日
-
きなこ
私の兄弟も双子です。
私も今1人育児で色々アタフタしてますが、私が2歳になる前に双子の兄弟が生まれた私の母は本当に大変だったろうなと思います。
でも、それもひっくるめて自分の選択でしょって思ってしまうんです。
特に私の母は育児が大変だった時代に対して今でもものすごい悲壮感を持っていて、涙を流すくらい、辛かった大変だったと話すんです。
要は周りの協力が得られなくて1人で大変だった、という気持ちが増幅して被害者意識のようになってるんだと思います。
我が家もこれからもっともっと色々大変な事があると思いますが、子供に対する感謝を忘れたくないなと今は思ってます。- 8月28日
-
もぐら
そうなんですね!それぞれの家庭で色んな人がいるので、同じ気持ちになるのは難しいですよね。お母様ほんとに大変だったんでしょうね。
各家庭に事情や育て方や色々な問題がある中、私は一概に大変だと口走るなら産むなよとは言えません。ただ確かに、私も承知の上でしょ?とは思ってしまいます😂
自分の家庭がごく普通に幸せに暮らせれば、それでいいと思いますよ😊- 8月28日
-
きなこ
育児大変だよねーそうだよねー😅、くらいなら全然違和感はありません。
ですが、あたかも子供が悪いかのように、子供が親の言う通りにならない事が悪であるかのように文句を言うのには、どうも納得出来ないんです。
私は出産前もそんな風に思ってましたし、出産しても考えが変わりませんでした。
もぐらさん仰る通り、各家庭で色んな考えがあるかと思うので、みんなそれぞれがハッピーになれたらなと思ってます。- 8月28日
-
もぐら
あーなるほど!確かに私もそれは分かります!子供のせいにして文句言うのはどうかな?と思います😂
そうです!家庭がハッピーで暮らせていればいいのです😂😂- 8月28日
きなこ
コメントありがとうございます。
大変だ、しんどいっていう気持ちはよく分かります。そりゃそうですよね。
でもそれを嫌なことの文句言うように話すのは違うのでは?と思います。
うちももうすぐ一歳ですが、この1年子供が成長していく様子が毎日毎日変わっていって驚く事ばかりでした。
でもただただ無事に成長してここに居てくれる事に感謝で、寝かしつけする前のミルクを寝落ちしそうになりながらも一生懸命飲んでるのを見ると涙が溢れます。
月齢が上のママさんや2人育児してるママさんからしたら、イヤイヤこれからだからって言いたくなる気持ちも分かりますが、いつも自分はこういう気持ちなってしまうんです。