
保育園での看護師さんは保育補助と同じ仕事をするのでしょうか?
保育園でフリーの保育士さん(もしくは保育補助)だと思ってた先生が看護師さんでした。
保育園での看護師さんって、保育補助みたいな仕事なんですか?
1年くらいずっとフリーの保育士さんだと思ってました。
普通に保育現場に入って、先生の一人としてお仕事してる感じでした。
何人か、保育士フリーだと思ってた先生は、3人とも看護師フリーみたいでした。
一人の若い看護師さんは、早番遅番もやってて、延長保育みたいな感じも担当してるようなのでなおさら保育士だと思ってたんですが‥
保育園の看護師さんって、保育補助に入ったりするんですか?
- ママリ
コメント

うるしー🐻
保育園で体調不良になった子のお迎えにきてもらうまで看るなどで保育園でも看護師の求人があります。
そういう風な理由で保育園に採用されてる看護師は、いつもいつも体調不良の子が居るわけではないので、普段は保育補助をしているようです。
実際に働いたことはないですが、いくつかそのような求人を見たので…

いちご みるく
保育士をしてて、働いてた保育園でも看護師がいました。
普段は保育補助として保育をしてますよ!
看護師なので、必要があればそちらの仕事(怪我した子や障がいのある子の医療をしたり、薬飲ませたり)をもちろん優先ですが、常にあるわけではないので、普段は保育してます。
複数人いるなら、早番遅番もあると思います。
-
ママリ
ありがとうございます😊
そうなんですね。連絡帳も書いてたので、ずっと保育士さんだと思ってたのでビックリしました- 8月28日

めろんぱん
保育園ナースしてます!
保育園での看護師は配置基準は決まっていますが、仕事内容は実は厳密に決まりがある訳では無いので各園によって違います!
私の園では基本的には体調不良児の対応、与薬、保健指導をしつつ、空いている時間は手の足りないクラスの保育にはいっています😊
ママリ
ありがとうございます😊