※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
ココロ・悩み

友人の子供に関する悩みや不満があり、付き合い方に困っている女性の相談です。友人の子供の行動や考え方に違和感を感じ、躾の限度や付き合い方について悩んでいます。今後の付き合い方について悩んでおり、同じ1歳の友人との距離感についても相談しています。

友人に対するモヤモヤや苛立ちがおさまらず😅
かといって友達や家族に話すのも嫌な内容なので、ここに吐き出させて下さい!!

モヤモヤする友人の子供は4歳で私の子供は1歳です。
共通の友人の子供が1歳でよく3人子連れで遊んでました。

同じ年の子供がいたら必然的に今の悩みとか、状況の話になり、その時に年が違うと話に入れなくて不満に思いますか?

私なら自分はどうだっか過去のことですが、アドバイスしたり共感したりできるかなと思いますが、自分の子供の話じゃないとほとんど話に入ってきません。

それか、トゲのあるアドバイス?か嫌味?を言ってきます。
卵を始めて食べさせた時の話をしたら、2歳までは怖いから私は食べさせてないとか。4歳になっても茶碗蒸しだけとか、それ極端に卵避けてないか?と疑問に思う話が多くあまり子育ての参考にならず😅私もその子の話は半分聞き流してしまってた時もありました。

その子は料理が苦手で、野菜も嫌いなので、そもそもそんな食にこだわらないのに子供には厳しいな。とツッコミたいくらいでしたが、顔がマジなのでつっこまず。

あと事あるごとに子供の体系は3歳までで決まるとか、目が二重になったとか、髪の毛が茶色で可愛いとか自分の子供の見た目の話ばかりで正直呆れてました。

親がそんなだからか、その子供も〇〇ちゃんは一番可愛いのー!とかこの服可愛いでしょー!とか何かにつけて可愛いの強要😅

服もフリフリドレスをTPO関係なく着せてるし、正直着せ替え人形にされてるな〜と心配するほどでしたが、子供もそんな環境に慣れたせいかドレスしか欲しがらないとご満悦な様子です。

部屋もピンクばかりで、アンパンマンやドラえもんのオモチャを私達が買ったとかの話をしてると家のインテリアが崩れるから私は買わない!とバッサリ。

テレビもディズニーしか見せないし、自分の好きなアイドルのDVDみせて4歳の子が喜んでるのか?と疑問に思っていたけど、子供は従順なのか親の趣味にしっかり慣れて一緒にアイドルの踊りを踊っているそうです😅

お出かけも子供の行きたいところというより、自分の趣味のハンドメイドのイベントにしか連れて行った話も聞かないので、あまりにも私と考え方が違ってお互い話が合わないと思ったのかある出来事がきっかけで今疎遠になりつつあります。

決定的だったのが、4歳子が1歳の友人の子供を不意に押して倒してしまった時謝らなかったのが事の発端。
どれだけ言っても頑として私は悪くないと泣きながら喚く子供に友人がキレて結局1時間近くお説教タイム。
私たちは正直その間なにもできず、テレビみながら子供と遊んでましたが、雰囲気は最悪でした。

躾は大事ですが、限度がありませんか?
私がもう今は〇〇ちゃんもヒートアップしてるから、一回落ち着いたら話ししたら?と口を出しました。
そしたら、謝れない子供にしたくないから!とキレられました😅子供に怒ってるからそのままのテンションで言ったんだと思いますが、もう付き合ってられないなと思って帰りました。

その前にも似たようなことが何度もあり、今後も同じことがあるなと嫌気がさしてるのできっと私から連絡をすることは無いと思います。

その子とは小学生からの付き合いで、ワガママな性格は理解した上で付かず離れず付き合ってきましたが、子供ができるとまた付き合い方も変わって何かと難しいなと精神的に凹んでいます。

ただの愚痴に長々とお付き合いさせて、申し訳御座いません。
共感して欲しいという気持ちで質問しました😅

状況をよく知る同じ1歳の友人とは今も良く会って、その子とはあまり頻繁に会うとワガママ度が増すから、一定の距離感で付き合おうという話でまとまりました😅

コメント

mama

そのご友人めちゃくちゃ苦手な感じです😂💦

昔からのお友達だとなんもなくずーっと付き合いがあったりしますがストレス抱えながら会ってても時間の無駄かなってなりますね😓

おそらく、ゆーさんたちが優しいからワガママ放題、言いたい放題だったんでしょうが、その内、気付くといいですね😓💦

  • ゆー

    ゆー

    共感ありがとうございます!
    良かったー。苦手と思って頂いて(笑)

    古い付き合いも何かの縁だと大切にきてきましたが、時間の無駄という言葉しっくりきました(笑)
    もっと子供と自分のためになる事に時間を使います☺️

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

うわーーーー…
色々ドン引きしました💧

今までのモヤモヤが、決定的な出来事のおかげである意味吹っ切れましたね!
もう、向こうから連絡来ても無視で関わらなくていいかと…
そんな人の機嫌とる必要も
そんな人に好かれる必要もないですもんね😣👍
いい機会だ!
今まで良く頑張って耐えました😭👏
その人とは終了、サヨナラですね👋😊

  • ゆー

    ゆー

    さっぱりしたコメント!
    読んで笑って元気出ました😄
    ありがとうございます!

    田舎は世間が狭いので、親同士も知り合いで最近会わないねー、とか言ってきたりするんですよ😅

    その子のお母さんは凄く腰が低くて親切な人でとてもお世話になったので、自分の子供が嫌われたと傷つけたくは無いんですよね💧

    でも、そこまで気を遣うこと無いかなと最近は思ってます(笑)
    やんわり、フェードアウトしていきます(笑)

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど😭😭
    お母さんはいい人なんですね…😣
    そしたらやはりゆーさんの言うように、やんわりと、時間をかけてフェードアウトしていくしかなさそうなんですね😞
    そのうち連絡も来なくなって段々と離れられればいいですね😭💓

    少しでもお元気出たならよかったです😊
    いい方向に進みますように🙏💓

    • 8月27日
  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます!
    頑張ります😄

    • 8月27日
deleted user

私も小学生からの幼なじみがいて実家も歩いて100メートル以内にありますが疎遠になって2年くらいです。
子育てが少し先輩でしたが私がインフルエンザにかかった時も「私はインフルエンザにならないし風邪もひかない気合いが足りないんだよ」とかうちの子児童館で歩いていたら他のママさんから成長が早いからって嫌み言われた妬みだよね?って言ってきたりつもり積もって腐れ縁にサヨナラしました👋

  • ゆー

    ゆー

    同じような方がいて嬉しいです😂いい事ではないので、嬉しいというのは良くない言い方ですが💦
    そのお友達も性格キツそうですね😅そういう人は言われた人がどう思うか考えずにポンポンと人を嫌な気持ちさせる言葉出てきますよね。
    腐れ縁サヨナラできて羨ましいです(笑)

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も同じような方いるんだぁと嬉しく思いコメントさせて頂きました😆
    度々ぶつかることもありました。
    疎遠になった友人は子供が女の子二人でうちが息子生まれた時も女の子の方が断然可愛いとか言われて…カチンときてましたかなり前から…
    自分一人の時はいいんですが子供が生まれてから子供を守る母性というか子供のこと関わると言い方とかイラッときてました。仲良くても人の気持ちわからない人なんだって気付かされもう連絡取ることやめました…
    向こうも思うことがあったと思うので切れた縁は追いません(笑)

    • 8月27日
  • ゆー

    ゆー

    分かります!
    自分の子供の事を否定的に言われると何百倍も腹が立ちますよね😅
    私も子供の顔の事を何気なく誰々に似てると言われて、その似てるって人がおじさんだった事に腹立ちましたもん(笑)
    その子の性格が悪いと思ってるから余計に気に障ったんだと思いますが(笑)普通に仲良い子に言われたら、おいー!って笑って流せるのに😅

    切っていい縁もありますよね(笑)

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです💡子供が関わると子供に関わること言われると何百倍も腹立ちました😡⚡
    一人の時はお互いのこと、結婚すれば旦那、子供が生まれたら子供のことで比較…
    なかなか難しいですよね😱
    2年くらい疎遠ですが何も生活は変わらないしイライラしなくて済むので私は結果良かったです(笑)
    切れない縁もあれば切りたい縁もある。切っていい縁もありますね✋

    • 8月28日
あーる

とりあえず自分が1番と思われていて、育児については私に付いてこい!って考えなんでしょうね😂
友達と楽しく遊んでるときに1時間もお説教ってどうかしてますね。そこは軽く注意して終わりですけどね😑💦
何もかもがずれていてビックリです😱💨
わたしもたぶんこんな友人とはゆっくりと距離あけます😂

  • ゆー

    ゆー

    返信遅くなりました!すいません!!
    ですよね😅本当価値観が違うというか、周りが見えてなくて驚かされます😅

    ずーっと怒られてる子供見てるのも可哀想で、いつもこんな怒り方してるんかなと心配になりました😓

    子育てに正解は無いけれど、共感できない子育てしてる人とは話が合わなくなるので無理して付き合わなくて良いですよね(笑)

    • 8月28日