
コメント

のこのこ
そういうことって良くありますよね。
私は面白そうなおもちゃを見つけて、面白そうなおもちゃあるよ!!と声掛けて興味を別に向けさせたりします。
大体、それで娘も楽しそうに遊んでいます。
使ってたオモチャでもっと遊びたいと言うときは、今使ってるから順番ね、待っててね☺️と優しくその子に話します。

ペネロペ
えーあっちの親から何も対応なかったのは驚きですね😵
普通は何か声かけたりオモチャ返したりします。
とりあえず我が子には「まだ遊びたかったよね。こっちで遊ぼうか。」と他の物を提案したり「〇〇はちゃんと貸してって言おうね」と反面教師にしたり。
もし次回このような事があって相手の親から何か謝罪があったら「ここのオモチャはみんなの物だからね。貸してあげようね」と言うと思います!
-
ままり
一瞬だったので見ていなかったのかなとも思います😨なるほどなるほど、皆さん声かけが上手くて参考になります❗回答ありがとうございました★
- 8月27日

退会ユーザー
私だったら…
「わぁ!取られちゃったね。また後で貸してーしに行こうね。それまで何で遊ぶ?」ですかね。他人の子に何か言うとしたら「今遊んでるからもうちょっと待っててくれる?」くらいです。
並べて遊んでいるのは…取られても何も言わないです。
-
ままり
すごく上手な言い回しですね!使わせてもらいます😃回答ありがとうございました❗
- 8月27日

はじめてのママリ🔰
おもちゃの取られちゃったね~と言って他のをさっと渡します。並べて遊んでるオモチャというのはどんな物かによりますが、沢山持って遊んでいたならその中の一個や二個はどうぞ~と、してあげると思います(^-^)
ままり
何でもかんでも譲るばかりになったら可哀想だなと思ったのですが今はまだ他のおもちゃを提案するので良さそうですね😃絶対これってわけでもなさそうですし‼️参考にさせてもらいます★