
悩みというか最近ずっとモヤモヤしている事なんですがいつかは同居が確…
悩みというか最近ずっとモヤモヤしている事なんですが
いつかは同居が確定しているのに
義母が同居を嫌がってる(笑)
嫌われてるとか仲悪いとかではなく、
めちゃくちゃ他人に気を使う人なので
同居するより正直1人が気楽らしい。
義父は数年前に他界してます。
本心を言えば介護が必要になるまで
同居したくないけどさすがにそれは
私に悪いよね…と思ってるそうです。
私も最初は同居は嫌だったけど
どうせ同居すると思って5年前に
適当に決めた築45年のボロアパートだから、
いい加減に引越したい状況だし
同居するなら子供が物心がハッキリつく前にしたいし…
物心ハッキリしてから同居始めるって子供の
精神的にストレスになりそうですよね😅
特別義母になついてるわけでもないので😅
でも同居してうまくやっていけるのかも
分からないので旦那に同居しよう!と
私から強く言うのも気が引けるし…
二世帯は無理。キッチンお風呂トイレ
別にするのも無理の完全同居。
いつ同居始めるのが子供にとっていいんですかね。
私的には子供を保育園に入れるタイミングで
同居を始めるかわりにボロアパートで我慢するか、
同居がまだまだ先になりそうならボロアパートの
更新のタイミングで別のアパートに引っ越すか…
旦那は義母がまだ同居したくないのを
知ってるので強要はせず、
でも今のボロアパートは出る気がない
ような事を言われているので困ってます😵
モヤモヤします〜
- 🍤\★/(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

カナ
同居は絶対なのでしょうか?
義母さんが嫌がっているのなら近くに住むという選択肢はないのですか?義母さんはゆくゆくは同居したいけど、今は嫌ってことなのでしょうか?
どちらにしても3人で今後のことを話し合ってみてはいかがですか?じゃないとずっとこのままな気がします😅

退会ユーザー
私自身、孫いてもおかしくない年齢なので、義母さんの気持ちの方がわかります😂
うちのばあ様と母も仲悪くて💧見てきた私は絶対無理です。
以前1人目妊娠中、仲はいいので義家族の好意に甘え、1か月同居してみましたが、私が気疲れして無理でした。
根性無しなだけですが😰
私も同じ気持ちですもん。
気使って疲れる。
何なら旦那が先に逝って介護必要なったら、子供達に面倒見てもらうより、施設に入りたいくらいです。
うちも田舎の本家ですが、旦那はお婿さんで名字だけ継いでますよ。今は実父母とも他界してます。
墓守りと土地とかの固定資産税はきちんとしてます。同居しないと家継げない理由がわかりません。
家賃が浮くだけと光熱費とか折半とか?がメリットですよね。上の話では義母さんは本当に介護だけは見てもらいたいという事なんですかね?
今更…ずっと一人がいいわ。と思ってないですかね?
お金だけの支援はしてほしいとか…🤔
そこもしっかり聞いておかないと謎ばっかですよね。
義母さんも乗り気じゃないなら少しの距離感が一番円満にいく気がしますけど😅
私も上の方の意見に賛成で、3人で将来の事、子供の事、遠慮無しできちんと話合ったほうがいいと思います😊
そこは勇気を出して、ご自身が
『これから家族も増えるし子供達のためにも話合いしませんか?』
お腹が目立つ前に相談された方が(もしもの時は引っ越し)何かと気持ちスッキリすると思います。
-
🍤\★/
義母は介護が必要になったら施設に入るとは言ってましたけど
同居するのは介護が必要になってからがいいとも言ってたのでまだハッキリとした気持ちが決まってるわけじゃないんでしょうね(笑)
もしくは単に同居を先延ばしにしたい
というのもありそうですが😅
本家に毎年親戚が集まったりするので家を継がないといけません😌
それと義家族は亡くなった義父が大好きだったので
義父や義祖父の大切にしてきた家を後世に
継いでいきたいそうですよ。
本家も無ければ親戚付き合いもない私には分からない感覚ですが😅
家賃は要らないです。
代々からある家なので固定資産税?
みたいなのはいるかもですね
光熱費折半も私達家族が来たら値段が増えるから
メリットになるのかどうか😅
お金の支援も義母は私達に迷惑かけたくないと
貯金をしているので支援は
しなくていいそうです
本当に謎です。
たぶん、1番同居したいの
旦那だから話がややこしいんです
私も義母も同居そんなに
したいわけじゃないので(笑)
旦那すら義母の前だと気を使って本音言わなくなるんで
話し合いがカオスに
なりそーですけど
話し合うのも大事ですね!- 8月27日
-
🍤\★/
ちなみに旦那が同居したい理由は
義母が1人になるとボケそう。
義父から母を頼まれたから
そばで面倒を見ないといけない
という使命感があるらしい。
アパート暮らしだと
家賃を払うのがもったいない。どうせ実家を継ぐなら
さっさと同居して
貯金したい。
らしいです😅
(旦那の趣味は貯金…)- 8月27日
-
退会ユーザー
なるほど。何だかツッコミ所ありますね😂
ある意味で貯金趣味って羨ましい旦那さんですが、要はお母さんの事大好きなんでしょうね😄
もう少し義母さんの『好きな事して気楽生活』楽しませてあげてもいい気がしますが、古いアパートがストレスはよくわかります。(同居前提だったでしょうし)
今は特に大事な身体ですし、ストレス溜まらないような穏やかな生活を応援していますね😊- 8月27日
-
🍤\★/
めちゃくちゃ面倒くさいです(笑)
貯金趣味すぎて腹立ちます(笑)
大好きとは口には出しませんが
大好きなんでしょうね😅
私も義母が1人でのんびりしたいなら
どうぞ!って感じです😌
そのかわり別のアパートに
引っ越したいです(笑)
ありがとうございます〜
穏やかな生活したいです!
ボロアパートを出る日を夢見て眠りにつきます😂- 8月27日
🍤\★/
同居は絶対確定です。
田舎で、本家の長男なので家を
継がなくちゃいけないそうです😅
義母も私も同居したいわけではないけど
仕方ないよね、しないといけないし
って感じです(笑)
義母も元々よそから嫁入りしたので
同居の気苦労を知っているので
気乗りしないみたいです。
義母も私も気を使ってしまって
本音で話せないので3人で
話し会えず…(笑)
なんかタイミングない限りこのままな気がしますよねー😭