
コメント

退会ユーザー
うちは、保育園でトレーニングしてますが
30分毎に出ても出なくても
座らせるみたいです!
家では、食事する前と後
お風呂の前、寝る前にタイミング見て行かせてます!
あとは、私自身が行きたいタイミングの前に声かけるようにしてます。

きりん
娘の保育園では3歳くらいから尿意・便意が理解して伝えられるようになるって言われましたよ!
お子さんの尿意、便意サインが分かればその時に連れて行くのが一番ですが…。
寝起き、食後、お昼寝前、お風呂前、夜寝る前に。とか時間を決めて連れて行ったりすると良いかも。
それか思い切ってトレパンじゃなく布パンツにしちゃうとか。
4月までまだまだ時間あるし、突然スイッチが入りますよ!
娘は2歳9ヶ月の時に、出先の大人のトイレで落ちないようにバランスを取ったら腹圧がかかり、おしっこ、うんちがたまたま出て!そこから自信がついて、家でも補助便座卒業。その時はまだオムツ。3歳を機に自分で選んだ布パンツを履いて本格的にトイトレスタートしました!
先月完全に取れました!
娘より半年早く生まれたクラスのお友達もまだオムツの子多いですよ😆
-
cocooo
回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってすみません。
3歳くらいから尿意とかを理解して伝えられるようになるんですね!
娘の言葉の発達がゆっくりめなので、トイトレ急いでもできないだろうなあと思いつつ周りと比べて焦ってました😢
昨日うんちのとき、おしっこも出せたんですけど腹圧のかけ方がまだよくわからないんだろうなあっていうかんじはします。
トイレに連れていくタイミングとか成功体験とても参考になります!
布パンツ買ってみます!- 8月28日
-
きりん
うんちの時は踏ん張らないといけないから、足がブラーンとしてないことが重要かと。
娘は穴に落ちないようにすることで腹圧が掛かって大丈夫でしたけど、家ではちゃんと足置き台に乗せてやらせてますよ😄足が宙に浮いてると踏ん張れないので💦- 8月28日
-
cocooo
足置き台家に用意してないです😭!
それで踏ん張れないんですね!
補助便座買って満足してました💦教えていただきありがとうございます!
ちなみにどこのメーカーのを使われてますか?- 8月28日
-
きりん
我が家はベネッセ(しまじろう)通販(すっく通販)のにしてますけど、最悪足が乗れば本(ジャンプとか)積み上げて紐で固定したやつとかでも代用できますよ!😄
- 8月28日
-
cocooo
間違えて下に返信してしまいました💦
たくさん相談に乗っていただきありがとうございました😊!!- 8月28日

よっぴ
トレパンで出たらすぐ分かるので、次に出るまでの間隔をチェックしておいて、トイレに連れていくと確率高いと思います(^_-)
裸だとおしっこが出る感覚が分かりやすいので、トイレで出る経験を何度もしたり、お風呂場で出ても「おしっこが出てすっきりしたね」などと声をかけてあげるといいと思います。
あとは本人のタイミングがあると思うので、無理せずに。
-
cocooo
回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってすみません。
漏れるタイミングをチェックしておいたらいいんですね!教えてはくれないけど、確かにだいたい同じ時間な気がします!
本人のタイミングをみて無理せずにがんばります!- 8月28日

はなまる
ダイニングテーブルかカーテンの裏でうんちをするので、しそうなタイミングでトイレ言ってみよっか〜の声かけをし続けてたらまれに行くようになりました🙋♀️
うんちをトイレで出来るようになってからお気に入りのキャラクターのパンツを自分で選んでもらって最初の一日は1時間に1回アラームをかけてトイレに連れていってました😊
-
cocooo
回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってすみません。
確かにおしっこだとまだパンツ洗うハードル低いけど、うんちだったら親も洗うのしんどいですもんね😂
うちはうんちだけはなんとかトイレでしてくれます!
アラームつけてトイレに連れていくタイミングみるのもいいですね!- 8月28日

ことね
最初はお風呂前だけ連れていきました!
いつの間にかうんちだけトイレというようになりましたがおしっこはレアですw
-
cocooo
回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってすみません。
同じ月齢で嬉しいです😊!
おしっこなかなかトイレでしてくれないですよね😭
うちもうんちはなんとかトイレでしてくれるんですが💦
おしっこのとき腹圧のかけかたがどうやらわからないみたいで、どう教えたらいいのか悩みます💦- 8月28日

cocooo
しまじろううちも受講してるので、すっく通販わかります!!✨
分厚い本がうちにないので、私もベネッセの足置き台買ってみます!
たくさん相談に乗ってくださって本当にありがとうございました😊!
cocooo
回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってすみません。
トイレに連れていくタイミング参考になります!親が行くときにも 連れていくのいいですね!