
妊娠中の影響で5歳の長女が構ってほしがり、赤ちゃんに優しくすることを心配しています。叱ることも増え、どう対応すれば良いか悩んでいます。同じ経験の方はどうしていましたか。
今年5歳になる長女が
私の妊娠の影響で今1番手がかかります💦
構ってほしいのかすぐふざけたり反抗的だったり
かと思えば幼稚園行く時はママがいいと泣いたり、、、
そしてさっき、用意してあるベビー用品を見て
ママとパパは赤ちゃんにしか優しくしないんでしょ!
と言ってました🥲
この前も 私も赤ちゃんだったら優しくしてもらえるのにな
みたいなことを言ってて、、、
ぎゅっと抱きしめながら
〇〇も〇〇も赤ちゃんもみんな同じくらいだいすきで
大事だよ。
優しくしてないとか思わないで、ママたち悲しいよ。
など伝えました。
一時的なものだとは思いますが
やっぱり年齢上がるにつれて叱られることも増えるし
頼ってしまうし、ふざけられたら怒ってしまうし💦
難しいなーと感じます。
同じような経験あった方、どうされてましたか?🥺
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳9ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
つい最近の1番上の子の事かと思う内容で
すごいグッときました😭😭
わかる歳だからこそ難しいですよね、、

ゆめ
みんなそうだと思います😭😭
うちの下の子も赤ちゃん産まれたらハンマーで殴って殺してまうからなと私への愛情表現かなり赤裸々に伝えてくれます🤣🤣🤣
わかってるからこそ余計淋しいんでしょうね😭😭
-
はじめてのママリ🔰
何でも分かるからこその変化への対応ほんとに難しいですよね😭正解がないから😭生まれてから落ち着くことを願って長女ファースト意識しようかなと思っています🥺
- 5月16日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺息子さんとどう関わっていましたか?🥺幼稚園お休みして二人の時間作ったりしたんですが🥺
はじめてのママリ🔰
うちも娘なんです🥺
幼稚園休ませたりしてもしましたし
1人時間1人ずつ作っていました!
はじめてのママリ🔰
娘さんなんですね、すみません💦
赤ちゃん産まれたら落ち着きましたか?🥺
はじめてのママリ🔰
いえいえ🤣🙏わからなくしてたのは私なので!
生まれてやっとって感じです🥺
今はお姉ちゃんめちゃくちゃしてくれて
助かってはいますが
やりたいやりたいがすごくて
毎日逆に大変でもあります(笑)