
子供が、離乳食の食べムラ(基本、量は少なめ)ミルクの飲みムラ(基本1…
子供が、
離乳食の食べムラ(基本、量は少なめ)
ミルクの飲みムラ(基本120作って途中でやめて、しばらくしてからまた飲み始める)
体重は少し少なめ(元々、産まれたのも小さかったからかも)
上記と同じ感じだった方に質問です。
現在、10か月の双子の娘が居ます。
離乳食をスタートする直前はミルクを200程飲んでいたのですが、二回食にした頃から突然、100作っても残すくらいまで飲まなくなりました。
欲しがるのは欲しがるのですが、、、
3回食をスタートしてからもミルクの量は変わらず。
食べる量も基本少なめで、(厳密に測ったりはしていません)おそらく、一人で食べる量を二人で食べても残すくらいです。
ミルクの量、食べる量、心配になりながらも、
いつまでもミルクを飲むクセをつけないようにして離乳食に転換していく方がいいと耳にしました。
そこで、ミルクは我慢して我慢して飲ませるようにしていこうと思った矢先。
先週末くらいから二人とも突然ミルクの量も増え、離乳食の量も増えましたw
(いいことなんですがねw)
ミルクを欲しがる回数は変わらず、ほんとに量そのものが変わった感じ。
このまましっかり食べてくれるようになれば、ミルクの回数減らしたりフォローアップに変えようかなと思っているのですが、ミルクなしでは昼寝も夜寝も入眠できません。
早い人は10か月ですでにミルク辞めてたとか聞きますが、うちはまだまだミルクありきなようです。
長くなりましたが、最初に書いた感じと同じだよーって方、ミルクの回数やフォローアップなどへの切り替えはどのようにされていましたか?
あと、ミルクの切り替えにあたり、
乳頭欠乏症❓ってのをネットでよく見るのですが、ミルクの切り替えでお子さんの体調に異変が見られた方はいらっしゃいますか?
すみません、ピンポイントで教えていただきたくて、何書いてるかわからないですね💦
- ツインズ(6歳, 6歳)
コメント