
今新しいうちが完成して、家に入って5日目です。そして、もう少しで2…
今新しいうちが完成して、家に入って5日目です。そして、もう少しで2ヶ月になる赤ちゃんのママです。
片付けもまだちゃんと出来なくてちょっとずつやってはいるんですが、正直育児もして片付けもはさすがにまだ慣れてなくて……。
そんな中、昨日夜旦那が片付けしてたときカウンターの上に置いてた子供関係の市から来たお手紙を見ていました。内容は児童手当のお知らせでした。
そしたらそれを見ながら、ちゃんと管理しないとだめじゃん!って言われました。
正直まだ子育てでいっぱいいっぱいで手がまわりません…。まだ手がまわらないって事を言ったら、不機嫌になっちゃいました。
旦那が帰ってきたからいろいろ出来ると思ってるのに、旦那が抱っこして子供が泣き止まないとすぐ、パスと言って抱っこを変わられます。
泣いたからって諦めてすぐ抱っこやめちゃうので私も何もできないです。
夜からお互いムスッとしてるので必要最低限の事しゃべってません。
そして仕事に行く前に一言。
『1つ言っていい?最初からこうなるのわかっててたんだから忙しいとか、手がまわらないって事を言い訳にすんな。俺だって忙しいんだ。』と言い残して仕事に行きました。
『慣れてないんだからしょうがないじゃん。』と言うのが精一杯でした…。
家の事で銀行とか、支払いとか、日中家にいるんだからお願いしたいと言われても、誰もいないし、子供を連れて行くのも…
まだ首も座ってないし2ヶ月にもなってないし基本抱っこなので、片手がふさがって自由にできません。
子供関係の書類とかは全然感心がないというか…。
昨日の夜と朝それを言われて、子供に感心ないんじゃないか…って思い悲しくて泣いてしまいました。
もっと協力してくれれば片付けだって進むし、気持ち的に余裕が出るのに…。子育ての大変さをわかってない感じがしてイラッとしてしまいます。
みなさんのだんな様はどんな感じですか?
- ポコポコたん(9歳)
コメント

ちび
もうちょっと子育てに対して理解してくれてもいいかなと思います(^^;;
さすがに1ヶ月の子のお世話しながら引っ越しの片付けは大変ですよ(>_<)
うちも娘が産まれてから引っ越ししましたが、3ヶ月で首がかなりしっかりしてたのでおんぶできたし旦那と旦那の後輩がほとんどやってくれたので、私は子供のお世話しながらできました(^-^)
うちの旦那は子供がそれくらいのときら無理しなくていいからって言ってくれてたのでまだ理解ある方ですが、旦那さんもう少し協力してくれるとありがたいですよね(>_<)

ぺろちぃ
それは旦那さんの理解が足らないですね(^^;;
むしろうちの旦那は過保護で、妊娠中引っ越しましたが私の洋服含め全て旦那1人で片付けしてくれました!
書類系は産後退院の日に旦那が休みを取ってくれその足で市役所に手続きをして来てくれました>_<
仕事だけがするべきことじゃないし、私は仕事してる方が気が楽なタイプなので奥さんに甘えてるなぁって思います>_<
-
ポコポコたん
なんか最初はしてくれたんですけど、そのあと住所変更などがあって…。
それをやって欲しいと言われたりで…
ホントに仕事してる方が気が楽だなぁ~と思います。笑- 4月7日

MAYUママ
私も5ヶ月の時に引っ越しましたが、それでも大変でしたよ!
赤ちゃんがいて、通常の家事と育児以外のことまで手を回すのがどれだけ大変なことか。
ご主人様、もう少し理解してほしいですね。
まして首がすわっていない赤ちゃんなら1人で連れて出掛けるのは大変ですよね。
そんなに言うなら自分でやってみろ!って、私なら旦那にブチ切れます!(笑)
-
ポコポコたん
かなり手まわらないですよね💦💦
まだ慣れないから大変で、世の中のお母さんたちすごいなぁって思います(>_<)
首がすわってくれればお出かけしやすいですけどね😅- 4月7日

momo⠒̫⃝*
それ...もうブチッとキレませんか⁈
だってどんだけ”完璧超人な妻”を期待してるんでしょう⁈
そんなんだったら「俺も忙しいんだ」って言わずにお手本くらい見せてみろよ、あんたに出来んのか?ってわたしならブチ切れて実家帰ります😞💭
2ヶ月にも満たない乳呑み子がいて、家事や育児に翻弄され夜もろくに眠れない中、引越しの片付けもされていて...
ふっつーに考えて無理ですよ!しかもまだ5日目ですよね?
旦那さんなに考えてるんですかね⁈
児童手当の手続きしてくださいのお知らせだったんですか??
もしそうだとすれば、確かにお子さん関係の書類は早め早めにやらないと損をしたり大変なことになったりしますので旦那さんが言うことも一理あります。
ですが支払いやら銀行やら、お子さん連れだとなかなか大変ですよね💦
そこは旦那さんに理解していただくため、産後の辛さや自分でもどうにもできない状況のこと、訴えてほしいと思いますT_T!!
うちも文句言ったりしますT_T
だけど仕事する男と、家事育児する女との大変さやどこがどう不自由で困るかの土俵が違うわけですよね?
なのでどう大変か、やらなければいけないことと旦那さんにもお手伝いをお願いできることをお伝えしてほしいです。
そこを明確に伝えられれば、ポコポコたんさんだけがいっぱいいっぱいにならずに済むかなって思います😢
-
ポコポコたん
キレそうになりました!
でもなんとかおさえたと言うか……
今日の朝は起きてくれなかったので少しきつめにいいました(笑)
昨日仕事から帰ってきてからすぐ謝ってくれました!!
とりあえず許しておきます(笑)
近くに両親もいるので、愚痴聞いて貰ったりしてるので今の所いっぱいいっぱいにならずにすんでます👍- 4月7日

ゆずはは
ウチもちょうど2カ月になった日に引越しました。大変ですよね、赤ちゃんをみながらの片付け、家事…。やっと寝てくれたと思って片付け始めると「え〜ん😖」と聞こえ、結局荷解きしただけで返って散らかったり…なんてことばかりでした。夜中に片付けするのが1番進みました。正直、未だに手をつけてないダンボールもあります…😑
ウチは旦那が自営業なので、役所関係は時間を見つけてやってくれたので、助かりました。子どもの世話もやってくれているほうだと思います。ちょっと抱っこしただけで、「腕が疲れたぁ」だの「腰が…」だの言うので、「私はそれをずっとしているんだけど😒」と言いたくなることもありますが…。
男は仕事だけしてればいいわけじゃない!家の事だって、子どものことだって、夫婦でやらなきゃいけないと思います。母の業務は24時間営業です。
旦那さん、もう少し育児ので大変さをわかってほしいですね。
あまり無理しないでくださいね〜。
-
ポコポコたん
そうなんですよねー💦💦
寝たと思って片付け始めてもすぐ泣き声が聞こえてくると中断しないといけないし(>_<
夜中は夜中で眠くて一緒に寝ちゃうんですよね😞⚠
腕疲れたーとかよくいいます!!
なんかイラッときます!!
大変さをもっとわかって欲しいですね😞- 4月7日
ポコポコたん
子育てに対してもう少し理解してほしいですね(´・ω・`)
最近は日中抱っこで寝てベッドに寝せるとすぐ起きちゃってそれこそなにも出来ないんです(´;ω;`)
理解ある旦那さまで羨ましいです(>_<)☆
ちび
ママリで読んだと思うんですけど、降ろすときに頭からゆっくり降ろすといいみたいですよ!
最後までお尻に手添えててゆっくり離すんです(^-^)
実際頭から降ろしたら寝てくれるようになりました!
ぜひ試してみてください(*^^*)
男は女みたいにすぐ親の自覚なかなか出ないですからね(>_<)
うちの旦那も最近やっと父親の自覚出てきました(笑)