※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきぃ
子育て・グッズ

2歳の子どもが他の子や大人をたたいたり、つねったりして困っています。子どもに叱ってもやめず、関係があるか不安です。どうすればいいでしょうか。

2歳の子どもが人をたたいたり、つねったりします。


前からですが、よく親につねったり、噛んだりしてました!噛むのはなくなりましたが、つねるのはやめません。その都度、叱って、ときにはデコピンします。親だけならまだ、その都度怒ればいいのかと思いましたが、昨日、お祭りで、列に並んでる時に、後ろの子や前の子を叩いたり、通りすがりの子どもを叩いたり、大人の靴を踏んだりしていました。そのときはめちゃくちゃ怒りました‼
なぜこのようなことをするかわかりません。子どもに「他の子に叩くのはだめよ。痛いからね。だめだからね。」と言ってそのときは「はい」と言うのにやめません。

どうしたらいいでしょう。

最近、私が妊娠して抱っこもさせられないし、つわりでだるくてかまってあげれないからなのかな、、、関係ありますか?娘の将来が不安です。どうしたらいいでしょう。

コメント

deleted user

うちの子は叩く、つねるはありませんでしたが、周りに迷惑かけたら帰宅してます!
走ったらダメなのに走る。
手繋がない。
とかですかね?🤔

妊娠中で寂しいのかな?構ってほしいのかな?と私も考えましたが、妊娠中だろうとなかろうと、ダメなものはダメなので😅✨寂しかったら許されるわけではないですもんね🤣
1回目は帰るよ!と言って帰るフリ。大泣きで謝るので、言い聞かせて、次やったら帰るからね!と伝えます。
2回目は本当に帰ります😊

  • ゆきぃ

    ゆきぃ

    そうですね。だめなものはだめですよね!


    周りに迷惑かけたら帰る❗はいいですね。参考にします。ありがとうございます‼

    • 8月26日
マハロ

私も同じような時期に妊娠出産しましたが、叩いたりつねったりは無いですね〜💦
保育園とか行かせてます??
保育園でお友達にされたりしてるんじゃ??って思いました。
うちの娘は、姉の子とおもちゃ取り合いになった時とかに押しちゃったりはしちゃうけど、並んでるときに知らない子にするわけですよね?👀
大人の靴を踏むのもあまり見た事ないです💦
妊娠中たしかに寂しい思いをさせるかもしれないけど、産後の方が寂しいと思うし、あんまり関係ないのでは??
年齢的に、そういうトラブルは多いと思いますけどね…😵💦

  • ゆきぃ

    ゆきぃ

    保育園は行かせてないです。今までは親も一緒の幼稚園のプレに行ってましたが、10月から一人でプレをと考えてたとこです。

    よく親同士ふざけて叩くまではいかないですが、ちょっかい?出してりしてて、それを娘は叩きあいをしてると思ってるのかな?!影響ありますかね?

    私は見てないですが、旦那が祭りで踊ってるときに、娘が靴を踏もうとしてたと聞いて、驚きました。

    今はいろいろ影響する時期なので、親の行動を見直していこうと思います。

    • 8月26日
メメ

ママに構って欲しいんですかね、甘えたいと言うか…。
最近急になんでしょうか?
急にであれば、やはりママの妊娠を察して構って欲しくてやってるのかも…。
後は年齢的なものもあると思います。
言葉が出ていても上手く表現出来なくて、どうしても暴力で伝えようとしてるのかもしれないですね。

ただ、叩いたりつねったりすることを叱るのにデコピンはしてもなー…と言うのが個人的な感想です。
うちも何故か夫にだけ手をあげることがあるのですが、必ず「誰かを叩いてはいけない」と教えるので私は絶対手を出さないです。
手を掴んでかなり怖い声で言ってるとは思いますが笑、やはりそこで何かしら痛みを伴うことをしたら「叩いてはいけないなのに、何故?」ってなるような気がして…。

  • ゆきぃ

    ゆきぃ

    他の子にするのは初めてです。近所の子にはしたことありません。むしろ大人しいほうで。


    デコピンは、知り合いが叩いたりは真似して友達にしちゃうけど、デコピンは真似できないからデコピンの方がいいと話を聞いて、いけないことをしたらデコピンにしてました。でも、そうですよね。暴力だめと伝えてるのによくないですね。

    もう一度叱り方を考えます‼ありがとうございます‼

    • 8月26日
  • メメ

    メメ

    普段おとなしい子がいきなり、なのであれば妊娠を敏感に感じ取ってるんではないでしょうか?☺️
    何となくママの雰囲気が変わって、そわそわしてたり何か不安感があってそうなってるとか…本能的な。


    やっぱり2歳くらいの叩くとか抓るってあるあるなのかなーとも思うので、都度言い聞かせる、落ち着くまでは手を出す前に阻止出来るように見張ってるで良いんじゃないですかね?
    うちはあんまり叩いたりしないけど、同じくらいの子に叩かれても「そうだよねーそれくらいならやっちゃうよねー」って思いますもん。
    しつこく物凄い力で何度も何度もであれば問題だろうけど、きちんとその時はママの言うこと聞いてるし後は時間薬かなと…。
    あんまり不安がると娘さんも余計見えない何かに不安になってしまうかもしれないし、そんなに思い悩まなくてもまだ良いと思います。
    保育園に行ってないと書かれてますし、幼稚園とかに通い出せばまた変わるんじゃないでしょうか😊

    • 8月26日
  • ゆきぃ

    ゆきぃ

    やはり、そうですかね!
    お祭りでも抱っこを何回もお願いされましたが断り続けたり、普段もお腹の上で(ラッコ状態)いつも寝てたんですが、それも赤ちゃんいるからねと断ってて、子どもにはストレスなのかな‼

    そうですよね!不安がるとよくないですね!気丈にしながらも、その都度、言葉で注意していきたいと思います。

    幼稚園に行って遊びなどでストレス発散してもらって、叩くのとかをやめるようにしていければいいなと思います。

    いろいろありがとうございます‼

    • 8月26日