※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちん
子育て・グッズ

2ヶ月の娘が夜中にグズることが多い。授乳は2時間おきで、昼はよく寝る。夕方にお風呂に入れ、夜は抱っこしないと寝ない。泣く理由はわからず、体温が高いかもしれないが、眠たいときの反応かもしれない。夜泣きとは言えないかも。

生後2ヶ月もう少しで3ヶ月の娘がいてます♡
完母で育てています(´・_・`)

ココ最近夜中の2時から4時の間が、
良くグズります‪( ;ᯅ; )‬

授乳時間はいつも2時〜2時間半おき がベースです
午前お昼は よく寝てくれます♡
お風呂は夕方18~19時の間、
今日の21時とかは 抱っこしなきゃ寝ないって感じでした
背中スイッチ…いや、 背中が当たるまでに泣きます…

夜泣きと言えるんでしょうか?
まだですよね、(´・_・`)

室温もたいして暑くもなく寒くもないです
若干娘の体温高い?とは思いますが
これはこれで寝ているからとか眠たいからの
上がり具合だと思います(´・_・`)

コメント

deleted user

まだまだそういう時期ですー🥺 赤ちゃんはこの間まで好きな時間に起きて寝てしてたんですもんね。
大人の時間に合わせてると思うのですが、生活リズムをもう少し前倒ししてみてはどうでしょうか?
室温は少し涼しいと感じるぐらいで実は大丈夫なようです。

こっちん

こんばんは!(。>︿<。 )
授乳の時間 に合わせて
行動ってのが多いです〜。
お風呂の時間ももう少し早い方がいいですかね??
寝室の電気を消す。は、
21時前後くらいから しています( -'﹃ '- )

deleted user

今はリズムの土台を作る時ですから、地球に合わせて、、日中は明るく賑やかに、夕方からはカーテン閉めてなるべく静かに、日没には寝る19時就寝を目指してみると今後変わって来るかもですよ。
寝室は光の入らない真っ暗闇で!遮光カーテン、カーテンからの光漏れも布で覆って防ぐ!事で早朝起きが解決することも…

key

じっくりお風呂に入れるとかどうですか??
うちはお風呂からでて着替え、寝かしつけまでずっとギャン泣きでしたが、ちょっと長めに入れたらあまり泣かなくなり夜寝てくれる時間も長くなりました😊

  • こっちん

    こっちん

    こんにちは(´・_・`)
    確かにお風呂夏場だからと言って
    少し短かったかもしないです…‪( ;ᯅ; )‬

    • 8月26日