
適応障害で休職中の女性が、担当医との相性に悩み、病院を変えるべきか悩んでいます。他の方の経験や前向きな意見を求めています。
職場関係で心の病にかかり、精神科に通われている、または通っていた方に相談です。
職場関係で適応障害になり、1年間の休職、復帰後徐々に回復していき、妊娠出産を経て現在育休中です。
県立の病院の精神科に通っているので、休職中〜今まで担当医の入れ替わりが三度ありましたが、今の担当医の雰囲気や、話の聞き方などが生理的に合わず、これからの受診が正直つらいです。
今辛いことはありますか?と言われても、今は育休中で仕事のストレスからは解放されていますし、ヘタに育児が辛いですとか言うと、仕事による適応障害から産後うつとか病名変えられてしまうのではないかと不安です。
職場の保健師さんには、育休復帰してからは異動の関係で病気発症時の様子を知らない人ばかりの中で働くことになるため、また再発する可能性もゼロではないから治ったという診断書は貰わないでと言われています。
色々言葉がまとまらず読みにくくて申し訳ないのですが、毎回仕事による病気のことで通院するのが、育休中の身にこたえます💦
こういった場合、担当を別の人に変えて欲しいと伝えますか?
それとも、あっさり病院を変えてしまいますか?
経験ある方、教えてください😢
いやいや、とりあえずでもいいから通い続けるべきだ!という前向きな意見もあればください😢
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ぽち
私も以前通っていましたが、合わない人に担当が変わってからは通わなくなりました😥
もっと合う人に出逢いたいと思って何件かたずねて…
合わない人と会うのはきついですよね😞💦

退会ユーザー
担当医に伝えにくいですよね!人間同士、合う合わないは医者と患者の間にもありますよね。看護師さんを間に挟み、相談できませんか?😊
-
はじめてのママリ🔰
嫌だなと思ってるうちにあっというまに診察終わって拍子抜けしてしまい、通う意味あるのか…と悩んでしまいます😢
とりあえず次の診察が終わった後、受付で看護師さんと話がしたいと言ってみてもいいですかね?
元々の私の性格が、小心者で、新しいことをするのに勇気が出ないので、看護師さんに言うのもちょっと怖いです汗- 8月26日
-
退会ユーザー
お金払ってるんで、通う意味ないことは避けたいですね😂
言っていいと思いますよ!そのために看護師さんいると思います!😊🙌- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
お金払ってる分しっかり診てほしいので、担当医変更を相談してみます!
- 8月26日
はじめてのママリ🔰
大きい病院の先生って入れ替わりがあるなんて知らず、個人の病院行こうにも、治ってきてから行っても問診で来る意味ないとか言われたらと思うとほかの病院かかるのも怖くて…汗
今の担当医は、終始早口で、私の方は見ずに聞いたことをカタカタとパソコンに打ち込むだけの人です😢
合う人見つかるまで病院かえていくのつらくないですか??
ぽち
私は合わない人といる方が辛かったので探す方が苦ではなかったです💦
私も、これぐらいできたの?とか思われるかなーとか心配したりしましたが、そう言われたことは一度もなかったですし、ちゃんと寄り添ってくれる人にみてほしかったので、変わってよかったと思っています(>_<)
どうしても変わるのが不安であれば、私は直接面と向かって言えないので、看護士さんや受付の事務の方にそーっと伝えると思います( ´ー`)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
今までちゃんと寄り添ってくれる担当医だったので、今回の診察で鬱になりそうです😢
受診が明日に迫り、忘れていた担当医を思い出して急に受診がつらくなってきたので、とりあえず受付まで行って担当医を変えて欲しいということを事務の人に言おうと思いますが、急な申し出すぎますかね??
ぽち
相談してみるのはいいことだと思います( ´ー`)
もし明日は対応不可でも、次回は変えますねとかなったら万々歳😃
はじめてのママリ🔰
はじめての子ども抱えての受診で緊張しています💦
ちゃんと目を見て話してくれる落ち着いた先生に変えてくれるようにとりあえず相談してみます!
ぽち
良いようにいくこと願ってます☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢