※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トミカ
ココロ・悩み

息子の療育に毎日通わせるのはかわいそうでしょうか?と悩んでいます。成長に繋がると信じているが、主人に否定されて悲しい気持ちです。

療育の日数について。
1歳8ヵ月の息子がおり、受給者証の上限月23日に決定しました。
そこで、月~金まで午前中毎日療育に通わせようと思っていたのですが、主人が毎日療育に通わせるのはかわいそう、と。
私としては少しでも息子の成長に繋がれば、と出来るだけ多く療育に通わせたい、と思っていたのですが、毎日通わせるのはかわいそうなのでしょうか?
息子のために、といろいろ努力してきましたが、主人に全否定されたような気がして何だか悲しいです。

コメント

あっぷっぷ

通わせて良いと思いますよ😄
行けば楽しいでしょうし、成長すると思います。
うちも児童発達支援通わせてます✨
幼稚園児なのでふだんは毎日ではないですが、長期休暇は毎日楽しく通ってます!

  • トミカ

    トミカ

    ありがとうございます。
    そうですよね!毎日私と二人きりより療育でいろんな刺激を受けた方が楽しいし、成長すると私も思います(^-^)

    • 8月26日
pipi

わたしの息子も週5で通っています😀
主治医に言われましたが、刺激を増やしてあげた方が良いとのことでなるべくたくさん通わせて下さいと言われました!

親子共々助かってます!

  • トミカ

    トミカ

    ありがとうございます。
    週5行かれてるんですね!
    もし良ければ何時から何時までか?一ヶ所か複数の施設か?教えていただけますか?
    宜しくお願い致します。

    • 8月26日
  • pipi

    pipi

    9:30〜13:00までです!
    1ヶ所にしてます😊

    • 8月26日
  • トミカ

    トミカ

    教えて下さってありがとうございます(^-^)
    やはり午前中のみなんですね。
    一ヶ所にするか、二ヶ所にするか、今すごく迷っていて、、、
    悩みごとが多すぎて胃が痛いです(涙)

    • 8月26日
  • pipi

    pipi

    13時までですが、給食食べてくるので楽です😂
    来年春から幼稚園入園予定なので、幼稚園終わったら週5療育で考えてます!
    うちは1ヶ所にしてます!何ヶ所も行ったら本人のストレスにならないか不安だったので☺️
    でも知り合いの子は3ヶ所行ってたりしますよ!

    • 8月26日
  • トミカ

    トミカ

    ありがとうございます。
    給食良いですね~!こちらはお弁当なので面倒です(涙)
    やっぱり何ヵ所も行くのはストレスになる可能性があるんですねぇ。悩むところです、、、。

    • 8月26日
  • pipi

    pipi

    その子にもよるかと思います😊
    うちは2ヶ所とか掛け持ちしてまで本人を焦らせたくないなと思ったりしたからですかね💦
    本人も混乱しても嫌だったので、1つのところだけお世話になることを決めました。

    知り合いの子は
    月、発達クリニックの親子通園
    火、水、木、15時くらいまでの母子分離
    金、運動系の母子分離
    と言っていました!
    月、金が特に行きたいらしく、火、水、木に関してはただ預けたいだけって感じらしいです😊

    2ヶ所通うにも何か違う趣旨があってなら全然良いと思います!

    • 8月26日
  • トミカ

    トミカ

    詳しく教えて下さってありがとうございます(^-^)
    身近に療育に行っている人がいないので本当に参考になりました!

    • 8月26日
🍓🍓🍓

ご主人さんはもしかして療育自体いいイメージがないのでは?
うちの主人は療育自体を嫌がってます💦。週一なのに…。

私は同じ場所なら保育園みたいで特に問題ないし、複数箇所の療育施設だったとしても場所見知りとかなければ大丈夫な気がします。

うちは発達支援センターの方からは、「あまり詰め込みすぎると子供がストレスになるかも」とは言われましたが。
うちは見学であちこち行きましたが特に問題なさそうで週2,3あたり入れたかったですけどね😅

  • トミカ

    トミカ

    ありがとうございます。はい、主人は療育なんて必要ないって考えているような気がします。うちの子はちょっと遅れてるだけだ、と。
    療育に対して考え方がパートナーと違うと結構ストレスですよね(--;)

    • 8月26日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    うちの主人も同じ感じですね。
    うちは週1の1時間ですが、もう療育、と言わずに「幼児教室」と表現変えました💦

    療育施設の考えも、発達障害あるなし関わらずやることは基本同じで特性を考慮してやっていくところなので渋々な感じもしますが納得してくれてます。

    普段ずっと一緒のママと比べるとどうしてもパパはそうなっちゃうんですかね?

    私はプレ幼稚園で週一行ってるのでどうしても同学年の子を見てしまうと焦るし療育で言葉や落ち着き面とか少しでも成長してもらいたいとは思ってしまいます。

    • 8月26日
  • トミカ

    トミカ

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、主人は認めたくないみたいで…私だって認めたくはないけど明らかにうちの子だけ遅れてるので、焦ってしまいます(涙)
    保健センターの方もそういうお父さん多いですよ、と。夫婦二人して焦るのも良くないですが、主人との温度差を感じて切なくなってしまいます。

    • 8月26日