
コメント

みんみん
2ヶ月くらいから昼間すこーし手足動かして運動?みたいなのさせてました🙌🏼
時間は6ヶ月くらいから整えるようにして、ずーっと抱っこか授乳で寝落ちでしたが、今は寝室連れて行ってコロコロして一人で寝てくれるようになりました🙌🏼

めろちゃん
いつくらいとは決めてなかったですが、夕方にはお風呂に入り夜7時から寝かしつけをずーっと習慣でやっていたら、
未だに19-1930の間には寝てくれます^_^遅くても8時半までには寝てくれるのですごく助かります🤔
-
はじめてのママリ🔰
7時ですか!早いですね♪自分が就寝遅い方なのと、夫が夜勤ありの仕事で生活リズムがあまり整わない夫婦だったので、どうして良いやら悩んでいるところです。
- 8月25日

はじめてのママリ
同じく1カ月半の子がいます!
もう昼夜のリズムついてるので、夜間はしっかり寝てくれますよ😄
起床、就寝を定めるといいかと✨
-
はじめてのママリ🔰
すごいですねー(゜ロ゜)!やっぱり上の子がいると上の子の寝かしつけのリズムになるから従ってくれやすいんでしょうか?ありがとうございます、起床と就寝の時間ちゃんと決めてみます。ちなみに昼間の赤ちゃんはどれくらい寝てますか?うちの子はおきてると泣いてるか授乳中か、ご機嫌良いときは遊んでくれるんですが1時間しないうちにグズりだして抱っこになるので結果的に寝てしまうんです(汗)
- 8月25日
はじめてのママリ🔰
運動!それは考え付かなかったです。抱っこ紐やベビーカーで出掛けてしまうと結局中で寝てしまって…時間は半年からでしたか!親がそこまで困ってなければそんなに早く教えなくても良いのでしょうか?
みんみん
そうですよね😊話しかけながらお腹とか足をさすってあげると赤ちゃんは嬉しいみたいです💓
うちは冬生まれで昼間にお風呂とか入れてましたし、全然ゆっくりでもいいと思いますよ🙌🏼
はじめてのママリ🔰
うちも体触ってあげるのやってみます✨言われてみればスキンシップは抱っこしかバリエーションのない自分に気付きました(笑)
ありがとうございます😊✨夜眠れないのがつらいのと、友人の子は2ヶ月入る前に夜眠っていたので焦っていました💦