
点滴の傷口が化膿し、熱が上がっています。抗生剤を処方され、胎児に影響はないそうです。医療ミスか心細さを感じています。
カテ違いでしたらすみません>_<
切迫早産で入院中で毎日24時間点滴生活です。
昨日の朝方4時に点滴を差し替え、差していた傷口には消毒後に絆創膏?を貼ってもらいました。
昼頃から傷口に痛みがあり、午後になると腫れて熱を持っていました。
絆創膏を剥がすと針が入っていた穴から膿が出ており、化膿したようです。
すぐに看護師に相談して医師にも診てもらい、塗り薬と飲み薬(弱い抗生剤と言ってました)を処方されて様子見です。
ですが、本日19時頃から熱が上がり始め現在38.3度です。抗生剤を点滴に追加され、明日の朝血液検査をしましょうとの事でした。
4ヶ月以上の入院でこんな事は初めてです。
抗生剤の点滴は胎児には影響ないのでしょうか?
また、明らかに点滴の跡からの炎症です。
これは医療行為の中に不手際があったという事なんでしょうか?
初期からずっと入院しており、ずっと気持ちを強く持って耐えて来ましたが、熱のせいか久しぶりに心細いというか、何かあったらどうしよう、、、と弱気になってしまいます(;_;)
- @himam.#/(8歳)

@himam.#/
ちなみに患部はこの様な状態です、
見た目は大した事ないんですが、、
激痛です(;_;)(;_;)

ゆうママ
心配ですね。
点滴を差し換えたのは漏れたから(点滴の落ちが悪くなった)でしょうか?元々血管が細く、でしょうが漏れやすい方もいて、そのような方は差し換えが頻繁にありますが、点滴の針を抜くとき痛かったですか?
-
@himam.#/
コメントありがとうございます(;_;)
今回は下流閉塞の警報が鳴り、その時は特に腫れたりもしてなかったんですが注射器で押して貰っても滴下せず差し替えになりました>_<
差し替えの時点では特にいつもと変わりはなかった様に思います。
差し替え頻度は多ければ1日2回です、長期入院の為血管もボロボロで漏れやすくなってるんだと思います(´・ω・`)
ただ、いつもと違う点で言うと、普段は24Gの針ですが今回初めて22Gでした。何故今回のみ22Gだったのかはよくわかりません(´・ω・`)- 4月6日
-
ゆうママ
多分ですが、血管が細く漏れやすくなってるから、針が太い22Gの方で刺して少しでも差し換えを少なくしようって考えで22Gにしてるんだと思います❗
妊娠中でも胎児に影響のない抗生剤は何種類かあります。またその時の体調やちょっとした変化でもそれまで何ともなかった薬が悪さをすることもあります。何が原因かは明日の検査次第で分かるとは思いますが、今までになかった事が急に起こるととにかく心配ですよね。- 4月6日

くみの
大変ですね。
私は1カ月だけでしたが、それでも大変でした。
病院なので抗生剤は胎児に影響はないと思いますが、心配ですよね。
前向きに頑張ってください!無事退院してかわいい赤ちゃんに会うまでの辛抱です。
-
@himam.#/
コメントありがとうございます!
励ましのお言葉、とても嬉しいです。
最初の抗生剤(飲み薬)を処方された時に医師から『できるだけ影響の少ない弱い抗生剤を出しますね』と言われて、影響はゼロじゃないんだろうな、、と思った矢先の点滴追加なので、飲み薬より強い薬=赤ちゃん大丈夫なん?!って思ってしまいます(;_;)元々超健康体で薬を飲むのは数年に一度程度だったので、今回の妊娠中ずっと点滴(張り止め)してるのも不安で、、(´・ω・`)医師が大丈夫だと言うのだから大丈夫だなんだと思いたいのですが、、^^;
正期産まであと1ヶ月、なんとか頑張りたいです>_<- 4月6日

みなmy
あたしは膿も熱もでなかったんですが腕が腫れたことあります!
もともと血管が細くて針も長く持たず2ヶ月で24回も変えました>_<
今回はもれたからさしかえたんですか?
さしかえた方はいつもと違う方でしたか?

かもん
看護師です。
長い入院中に、心配事が増えてしんどいですね(´・_・`)
体内に留置物がある時点で外界との接点となり得ますので、誰しも感染のリスクがある状態になります。
ただ、同じ針を1週間以上使用すると感染リスクがさらに増加するため、5-7日以内での刺しかえが必要です。
今回22Gの針を使用していたとのことですが、挿入期間はどれくらいだったでしょうか?
刺し替えの基準は病院によって異なりますので参考になればと思います…
コメント