
旦那さんが未満児の保育園入園に反対。職場復帰希望の相談。経験談を求めています。
未満児で保育園に入れることを旦那さんに反対されたけど、なんとか入園させることの出来た方いらっしゃいますか?
現在7ヶ月の第一子を来年あたりに保育園に入れて、職場復帰をしたいと考えています
産休に入る前から、夫には職場復帰のことを話していたのですが、本当は納得していなかったようで、今ごろになって反対されています
理由は、まだ小さいのに保育園はかわいそうだ、とのことです
夫としては出来ればこどもが大きくなるまで専業主婦でいてほしいらしいです
ですが、私としては自分は専業主婦に向いていないですし、子供と四六時中一緒にいるのがストレスと言いますか、気詰まりを感じているので、出来れば来年には職場復帰したいです
(嫁いで2年ほどで、近所に友人もなく、家で子どもと24時間過ごし、夫や義両親以外に話し相手もいません)
義母は夫が中学生になるまで専業主婦だったらしいので、両親共働きだった私とは意見の相違があるのは仕方ないのですが、話し合いが平行線でなかなか進まず、、
もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、経験談をお伺いしたいです
よろしくお願いします
- まい(6歳)
コメント

とげでまる
旦那というより義母が3歳くらいまでは専業主婦でいるべき!という考え方です💦
でもうちの子は1歳になる月から保育園に入れていて、今はそれでよかったなと思います⸜❤︎⸝
お母さんと過ごす時間は子どもにとったらいい環境なのかもしれませんが、それ以上に保育園に行くといろんなことを覚えてたくさんお友達を作ってきて毎日が楽しそうです🌟
正直家で見ていても家事をしながら…とかなんでそこまで相手もしてあげられないですし(T_T)
それにいい環境はお母さんの心の状態もよくないと成り立たないと思います!
私も専業主婦だと息が詰まって妊娠中の今ですら働きたくてしょうがないのでよくわかります😂
旦那様の言いたいこともわからなくはないですが、やはり日中子どもを見るのはまいさんですしもう一度お子さんとまいさん2人にとってどちらがいいのかよく話し合って決められるといいですね💓
アドバイスになってなくてすみません💦

はあ
全く同じ状態ですー!
旦那は
義母が専業主婦で家にお母さんがいるのが当たり前の環境で育ち、私は両親共働きで育ちました。旦那としては三つ子の魂百までという言葉を言ってきて出来たら3歳までは家で見てほしい。小さいのに保育園は可哀想と言ってました!
けど私も専業主婦向いてないし、正社員なので辞めるのは勿体ないので来年仕事復帰します!
話し合いが少しでも
進むといいですね😭
旦那には子供の将来の為にに今のうちに私も働いてお金貯めときたいし家にずっといるのは無理だと思う!と話してなんとかわかってもらえました!というか勝手に産休育休取ってその流れを作りました、笑
あとは保育園の良さをプレゼンしたり、、、
まだ復帰は来年なので働いてみないとわかりませんが働いてみて無理そうだったら辞める事も考えてます!
-
まい
コメントありがとうございます
ウチも、3歳になって幼稚園に、というなら夫も納得してくれそうなのがホントに同じです!
実際に子供と過ごすのは私なのに、なんで保育園はかわいそうって外野である夫が言うのか、、
まだ少し時間があるので、話し合い頑張りたいです!- 8月25日

ゆみ
同じような状況ではないのですが、うちは5ヶ月の頃から保育園行ってます!
保育園では1番下で、とにかく可愛がられて、入園当初は寝返りしかできなかったのに、今ではつかまり立ちまでして、食事も園で食べるのはお友達と一緒で楽しいようで、よく食べてるし保育士さん大好きだし、本当に保育園での影響は大きいです!私自身保育士ですが、家ではしてあげられないことを、保育園では経験できると思うと全然かわいそうなんかじゃないですよ!
-
まい
コメントありがとうございます
現役の保育士さんでいらっしゃいますか!
お仕事お疲れ様です、、育児してホントに保育士さんすごいわ、、と思います
お友達と食べる食事、楽しそうですね!
娘はまだ離乳食はじめて2ヶ月弱ですが、1回につきスプーン数匙で飽きて泣いてしまうのも少なくなく、、
お友達と食べるとまた違うのかな?と期待しちゃいます😄
現役の保育士さんからの貴重なご意見、ありがとうございました!- 8月25日

よしかん
まさに私も同じ状態でした。
うち反対されてましたが専業主婦では家計が厳しい事もあり、一歳で預けることになりました。
ずっと家にいるのがストレスだったので、夫にはその事も相談して働くことにしました。
まずは夫が休みの日の週一勤務にし、子供を預けられるようになってからは時短勤務、慣れてきて一年後にはフル勤務で現在に至ります。
お金に余裕があれば、時短勤務がオススメです☺️
私の両親も共働きで、保育園にいて自分が可哀想な立場だったとは思っていません😅
むしろ楽しい記憶しかありません😁
-
まい
コメントありがとうございます
私も、はじめは保育園の一時預かりを利用して、少しずつ慣れさせてから正式に入園を、と考えてもいるんですが、、
そんなに預けたいの?と、さも預けることが悪いことのように責める口調で、反論のしようもなく、、
実際、夫の収入だけで家族3人が暮らすには、ギリギリ出来なくはないんですよね
ただ、私の実家が経済的に厳しいので、援助がしたいんです
それも夫に言わせると、子どもに援助してもらう親なんて!という気持ちらしいです
援助もダメ、保育園に一時預かりして働きに出るのもダメ、、、
八方塞がりです🌀- 8月25日
まい
コメントありがとうございます
おっしゃる通り、子供にとってママと過ごす時間がいい環境とは分かっているんですが、いかんせん、自分にそんな心の余裕がなく、、
そんなに広くもないLDKのリビングに子供を置いて、キッチンで水を飲むだけで泣かれる現状では、おちおちトイレにも行けません🌀
経験者としてのお話、ありがとうございました